こんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(^^)v
桜が咲けばお花見に出掛ける人も多いかと思いますが、困るのが「あれを持ってくれば良かった!」と後悔する事ですよね。
後悔を避けて満足するお花見にするために、何をお花見に持っていくべきか、お花見に一緒に行く人別に便利な持ち物をまとめました。
お花見ではトラブルがいっぱい!
お花見の会場は、場所によってはスーパーやコンビニがすぐ近くにない場合もあります。
また、土日しか屋台がない場所もあり「お弁当を現地で買おうとしたけど、どうしよう!」となる可能性があります。
そしてサラリーマンなら「会社の人とお花見に来たけどもいまいち盛り上がらない(泣)余興をする小道具を持ってくれば良かった。」と後悔する場合もありますよね。
そういった現地でのトラブルを避けるために、持ち物はぬかりなく用意したいものです。
お花見で赤ちゃんがいる場合に便利な持ち物
・赤ちゃん用おもちゃとお菓子
・着替え
・水筒にお湯(粉ミルク用)
・授乳ケープ
・折り畳み机
・ブランケット
・多めのお尻拭き
ベビーカーは赤ちゃんを乗せるだけでなく、荷物を乗せるのにも便利です。
抱っこ紐は場所取りした場所が狭くてベビーカーを畳まないといけない時に、赤ちゃんが寝る場所で重宝します。
また、抱っこ紐は赤ちゃんがぐすった時に抱っこしやすいで、ベビーカーと抱っこ紐は両方あると便利です。
そして、赤ちゃんがぐずった時やハイハイでシートの外に出たがる時、お菓子やおもちゃであやすと安心ですし、ミルク派ならお湯、母乳派なら授乳ケープがあればお腹が空いても赤ちゃんは安心ですよね。
また、赤ちゃんはシートの上だとお菓子や離乳食を食べにくいため、折り畳み机があると便利ですし、食べこぼしなど汚れた時のために着替えもあれば安心です。
あとはお昼寝した時やオムツ替えに便利なブランケットがあると良しですし、お尻拭きは口や手を拭くためにも活躍します。
また、お尻拭きは大人のトイレでトイレットペーパーがない時に代用できるため、流せるタイプのお尻拭きだと尚良しです。
お花見で幼稚園~小学生の子供がいる場合の便利な持ち物
・絆創膏
・アウトドアで遊べるグッズ
・ビニール袋
・段ボール
・携帯トイレとトイレットペーパー
赤ちゃんだけでなく、子供も着替えは必需品です。
子供は動いて汗をかきますし、いつの間にか泥んこになってるなんて珍しくありません。
着替えがあれば、汗が乾いて風邪を引くのを防げます。
また、遊んでケガをした時のための絆創膏もあれば便利です。
そして段ボールは、座ってお尻が痛くなった時に座布団代わりになりますし、子供達が芝生の坂道でソリ代わりにして滑って遊べます。
さらには段ボールでゴミ箱入れにもなる万能アイテムなので、あると便利です。
また、ビニール袋は子供が何か拾った時のためです。
桜の花びら、棒、どんぐり、石…。
何かと拾っては持ち帰りたがる子のために、レジ袋があると便利です。
あとはお花見で困りやすいのがトイレです。
トイレはあっても行列ができている時のために、携帯トイレがあれば助かります。
また、トイレは入れたけどトイレットペーパーがない事もあり、トイレットペーパーも持っていくと万が一の時も安心です。
お花見で女子会をする場合に便利な持ち物
・名前書きペン(大勢のお花見なら)
・厚手のレジャーシート
・自撮り棒
・口臭予防グッズ
・ブランケット
お花見女子会の場合、持ち寄った料理をお裾分けする時もありますよね。
料理や飲み物を分け合うのなら、紙コップと紙皿があるなら便利です。
100均でも桜柄の紙皿などが売っていて、お花見に持っていけば「可愛い!」と友達から褒められそうです。
また、大勢の女子とお花見に行くなら、紙コップや紙皿が誰が使っていたものか分からなくなる場合があります。
そのため、油性ペンを持っていって名前書きをしておくとデキル女になれます。
そして、厚手のレジャーシートはお尻が痛くならないためです。
桜の根元に場所取りするとゴツゴツして座りにくいため、厚手のレジャーシートだと座り心地は良くなります。
さらに自撮り棒があれば集合写真か簡単に撮影できますし、口臭予防グッズがあればレジャーシート上で密着しやすいお花見も安心です。
最後にブランケットは、防寒だけでなく膝掛けにすればパンチラ隠しにもなります。
スカートを履いていくなら、ブランケットがあると万が一を防げます。
お花見の便利な持ち物まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!
・幼稚園~小学生は着替えと遊び道具を持っていく
・女子会なら紙コップ&紙皿、口臭防止グッズ、自撮り棒など複数でお花見しても便利なアイテムを持っていく
お花見に行くなら荷物は少ない方が良いのですが、
少な過ぎると「持ってくれば良かった!」と失敗しがちですよね。
紹介したもののほとんどは軽い、または小さいものなので、ぜひお花見グッズにいれてあげて下さいね。
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~