夏休みの宿題で自由工作が出ると、何を作れば良いか悩みますよね。
子供が悩むなら親も悩み、なかなか自由工作に手が付けられない事もあります。
そんな悩める自由工作迷子のために、様々なアイデアを捻っていきます。
【自由工作とは一体何?】
自由工作は、夏休みに自宅で作る工作です。牛乳パックを使うなど学校からテーマがあればそれに従いますし、全くテーマがなければテーマから決めなきゃいけません。
自由工作の目的は、発想力と作る力を養うためです。
何を作るのか、材料は?過程は?どうすればもっと使いやすい?など、工作を通じて考える力や上手くいかない時の対処法を身に付けます。
【自由工作のアイデアを紹介】
自由工作でテーマを自分で選んで良いなら、考えられる工作は山のようにあります。
・貯金箱
・手作りパチンコ台
・ランプシェード
・スノードーム
・モビール(風鈴のように風で揺れるインテリア)
・フォトフレームデコ
・風鈴
・小物入れ
・ペーパークラフトや段ボールでジオラマ
・ビー玉迷路
・空き缶でポックリ
・プラパンやビーズなどでキーホルダー
などなどです。特に貯金箱は自由工作の定番で、牛乳パックや空き缶、空き瓶など様々な材料で簡単に作れます。
また、ランプシェードやフォトフレーム、ビー玉迷路、モビールも子供向けの工作教室でよく作られる定番の工作です。
この他にも、針と糸を使うなら要らない洋服をリメイクしてカバンにする、ぬいぐるみ作り、人形の洋服作りなど、様々なアイデアがあります。
男子と女子で人気の工作は違いますし、何が好きかをまず考えると決めやすいです。
【自由工作のキットが凄い進化をしている!】
1から作ると材料を揃えるのは大変ですが、自由工作のキットがあれば簡単に始められますよね。
しかも、DIYやハンドメイドが流行っているからか、自由工作のキットは凄い事になっています。
〈クレーンゲーム貯金箱〉
子供が大好きなクレーンゲームが工作で作れます。
クレーンにマグネットを付けて商品をキャッチでき、しかも貯金箱にもなるので作ってからも長く利用できます。
対象年齢は6歳で、小学校低学年向きの自由工作に良しですね。
〈木製ビー玉コースター〉
芸術品かと思うぐらい複雑なコースターで、ハンドルを回すとビー玉が上までいく仕掛け付きです。
口コミでは、とても精度が良かった、材質が良いなどの声があります。
作り方は説明書と動画があり、分かりやすいのがメリットです。
対象年齢は13歳で、中学生でも大人顔負けの工作ができます。
〈ランプシェード〉
工作の定番、ランプシェードも手作りキットを使えばプロ級の仕上がりです。
自分でデザインし、切り抜いた紙をセットすれば完成なのでキットを使ってもオリジナルティーある工作ができますよね。
リーズナブルですし、大人も手伝うのが楽しくなる工作です。
https://item.rakuten.co.jp/crafteriaux/25-724/?s-id=shop_recommend&rtg=0f2dc2f0f2283413f34100095fe075f3
〈プチオカリナ〉
トトロを見て、オカリナに興味を持った子供も多いはずです。
そんな子供のために、小さなオカリナをデザインする工作はどうでしょうか。
クレヨン、マーカー、色鉛筆などで色付けができ、首からオカリナをぶらさげてネックレスになります。
口コミでは音程は合っていないけども音はでるそうです。
小学1年生や、幼稚園で自由工作の宿題があればやってみてはどうでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/houjou-kyouzai/d32/
【なるべくお金をかけずに自由工作を作成するなら】
お金をかけずに工作をするなら、キットは使わないで廃材を利用します。
特に牛乳パックパックやティッシュペーパーの箱、段ボールは様々な工作の材料になるので、捨てずに取っておくべしです。
例えば、牛乳パックを半分にすれば小物入れになります。
折り紙やシール、ビーズ、フェルトを張り付けてデコれば可愛いですよね。
また、ティッシュペーパーの箱も小物入れになります。そして、段ボールはカッターで切ってフォトフレームやビー玉迷路になります。
さらに、牛乳パックで万華鏡、空き瓶の蓋に穴を開けて貯金箱などもできます。
また、工作キットを使って完成度が高い作品を作るなら、こんなものもあります。
https://item.rakuten.co.jp/karakaratsumiki/2017110014/?iasid=07rpp_10097___e9-kc61z4jh-brpu-037a781c-0a55-4fe0-91e6-24e8eea9caa6
積み木をボンドでくっ付けて作り、ボンドとLEDランプがついて550円です。
そして、こちらはワンコイン以下の万華鏡工作キットです。
https://item.rakuten.co.jp/toyo-kyozai/672052720/?s-id=bh_sp_item_image
万華鏡の周りはフェルトやシール、ハギレなどでデコレーションでき、オリジナル万華鏡ができます。
万華鏡の工作キットは安いものが多いので、なるべくお金をかけない工作キットを探すならお勧めジャンルです。
【自由工作まとめ】
いかがでしたでしょうか?
今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!
・自由工作は発想力や問題解決など様々な力が身に付く
・自由工作のアイデアはたくさん!好きなものをヒントに考えよう
・自由工作キットは作って楽しい、使って楽しいものが多い
・お金をかけないなら廃材を利用するか、安い工作キットを探す
自由工作は自由過ぎて悩みますが、なんでも作って良いからこそ好きなものをヒントにテーマを決めましょう。そして、工作キットを使って完成度が高いものを作るのも良しです。