夏休み工作で貯金箱を出そう!作り方などを紹介!
みなさんこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です( ^ω^ )
今日は
「夏休み工作で貯金箱を出そう!作り方などを紹介!」
と題して、
夏休みに生かせる貯金箱作り
についてご紹介します(*^◯^*)
目次
ゆうちょアイデア貯金箱コンクール
毎年夏休みになると
ゆうちょアイデア貯金箱コンクール
が開催されています!
おそらく小学校を通じて
夏休みの宿題で出されたりするのでは
ないでしょうか?
入賞作品も選ばれ、
有名なコンテストになっています( ^ω^ )
また、夏休みの宿題の1つとして
工作の課題になっている学校が
あるかもしれませんね(*^◯^*)
詳しくは
にあげられていますので
コンクールに応募しようという方は
一度みてくださいね(●´ω`●)
夏休み工作の貯金箱の作り方を紹介!!
コンクールに出そうとしても
「貯金箱ってどうやって作ればいいの〜!?」
という人も多いはず( ̄▽ ̄;)
ということで
簡単に作れる貯金箱を
いくつかご紹介します(*^◯^*)
夏休み工作 牛乳パックで作る貯金箱
手軽に作れるのは
牛乳パック
を生かした貯金箱です( ^ω^ )
やはり材料が調達しやすいというのは
強みですね!
牛乳アレルギーがあっても
ジュースのパックなども使えますよ( ^ω^ )
牛乳パックは強度があるので
思っているより丈夫です!!
反面、刃物などで切るときは
おうちの方が代わりにする等
気をつけて使ってくださいね!!
この貯金箱は小学5年生が作ったものです。
牛乳パックの上部(三角のところ)を切り取り
適当な高さでカットし、
カットしたものを使ってフタをつくります(置くだけ)
フタの真ん中には500円玉が入るくらいの
あなをあけておくといいですよ( ^ω^ )
ポイントは
布を木工用ボンドではること!!
クラフトショップなどにいくと
ハギレが安く手に入りますよ( ^ω^ )
丁寧にシワを伸ばしながら
牛乳パックに貼っていきましょう♬
夏休み工作 紙粘土を使った貯金箱
手軽に作れる素材としておすすめなのが
紙粘土
です(*^◯^*)
今では100均でも手に入りますし
色をつけることもできます!!
うまく100均を使うことで
ビー玉やおはじき、スパンコールなど
装飾し放題♬♬♬
なのも魅力的です( ^ω^ )
基本的な作り方は
何か芯になるものに
紙粘土を貼り付けること!
例えば
牛乳パックや牛乳ビンなどに
ペタペタと貼り付けるとしっかりとします!
芯になるものの口が小さすぎると
お金が入らないので注意ですよ‼️
夏休み工作 市販の貯金箱キットを使う
最近の小学生は忙しい!
特に高学年になると
塾や習い事などで忙しくて
時間がなかなかとれなかったりします^^;
そんなときに便利なのが
市販の貯金箱キット!!
簡単なものから難しいものまでありますし
手作りもできるので
宿題にもぴったりなんです(*^◯^*)
いくつかご紹介しておきますので
参考にされてくださいね♬
いかがでしたか?
今日は
「夏休み工作で貯金箱を出そう!作り方などを紹介!」
ということで
いくつか貯金箱を紹介しました( ^ω^ )
夏休みの貯金箱を作るときの
ヒントになれば幸いです♬
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません