夏休みの宿題で一番やっかいではないかと思うのが読書感想文ではないでしょうか?本を読まなきゃいけないので1日で終わらないですし、文章を書くのもめんどくさい!上手く書けない!と、頭を抱えますよね。
そんな読書感想文ですが、なぜ書くのか、構成は?など、書き方を紹介します。
【読書感想文とは何?】
読書感想文は、学校で指定された本や自分が選んだ本を読んでその感想を書く事です。昔から日本の夏休みの宿題と言えば読書感想文で、原稿用紙3枚分の文章を書くなど文字数が指定されています。
読書感想文は「青少年読書感想文 全国コンクール」という全国コンクールも開催され、内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞などがあります。また、表彰式もあり、読書感想文を極めればすごい賞までもらえます。
【読書感想文を書く意味は?丸パクリはダメ?】
読書感想文を書く意味は、読む力と自分の考えを文章にする力を鍛える事です。本の内容を自分の言葉でまとめ、自分の考えや感想をなぜそう思ったのかまとめます。しかも指定された文字数でまとめる力も身に付き、国語の力が身に付く良い機会なのです。
そういう意味から、読書感想文の丸パクリは絶対にダメです。バレたら成績が悪くなるのは言うまでもありませんよね。しかも、丸パクリはバレます。先生はその生徒がどんな文章を書くのか知っているので、生徒の言葉ではないと疑います。また、他の生徒も丸パクリして文章が一緒だったとバレますし、丸パクリして著作権が問題になればタダじゃ済みません。
ネットには著作権フリーの丸パクリサイトもありますが、それこそ先生がマークしてるかもしれませんし、他の生徒と文章が同じになりやすいです。
【読書感想文を書く際の構成は?】
読書感想文の構成は、この4項目です。
・前書き(その本を選んだ理由など)
・あらすじ(大雑把な内容で良し)
・感想(どう思ったか、なぜ思ったか、経験と照らし合わせて)
・まとめ(本を読む前と読んだ後で変わった気持ちの変化)
前書きとあらすじで1.5割に納めて、感想のボリュームを多くします。まとめも簡単に書いて、原稿用紙の指定枚数に収めましょう。
そして、前書きはなぜその本を選んだかです。有名な作者だから、授業で習った歴史に興味があったから、主人公が自分と同じ年代だからなど、正直に書きます。
あらすじは、ネットなどの本の紹介文を参考にすると良しです。丸パクリはダメですが、イントロダクションなのでさっくりと、主人公がどうなっていくのか書きます。
メインは感想です。印象に残ったシーンや文章を書きます。なぜ印象に残ったのか、どう思ったのかです。自分の経験と照らし合わせて書くと評価が高くなります。
まとめは、前書きはとつながるように書きます。この本を選んだきっかけは○○で、本を読んだら自分は○○だと思ったなど、本が自分にどう影響したのか書きます。そして、これからどう生活していくのかなど、未来の事まで書いてあるのがベストです。
【読書感想文の書き方の例を紹介】
それでは、読書感想文の本によく選ばれる「アンネの日記」を例に書き方を見ていきましょう。
〈前書き〉
私が「アンネフランクの日記」を読もうと思ったきっかけが、アンネと私が同じ歳だったからです。同じ歳でも戦争を経験したアンネが、どう生きていてどう思っていたのか知りたくなり、本を選びました。
〈あらすじ〉
アンネが生きた時代は、ナチスドイツが政権を握った時代です。アンネの家族は身の危険を感じてフランクフルトからオランダに逃亡し、隠れ家生活を送ります。日記はアンネの誕生日にもらったもので、アンネは自らの思いを綴っていくのでした。
〈感想〉
最も印象に残ったのが、アンネの隠れ家が見つかる直前に書かれた文章です。そこには、嫌な事ばかりでも人間は善だと書いてありました。
アンネの隠れ家での生活は、決して楽ではありません。日中は音を立てないで生活する、満足な食料がないなど過酷な環境でも、人間に優しさを見いだすのが、私と同じ歳とは思えません。私なら憎しみを抱いてしまうはずです。
〈まとめ〉
アンネの日記を読み、改めて戦争はしてはいけないと思いました。また、どんな状況でも希望を持ちつづけようと思いました。これからはアンネの言葉を借りて「人間は善だ。」と心に留めておきたいです。
私は「アンネの日記」を読んでないのですが、読めば心に残る文章はもっと出てきて感想のボリュームは大きくなります。構成を意識し、感想は多めに書く、なぜそうなのかを書くを意識しましょう。
【読書感想文の書き方まとめ】
いかがでしたでしょうか?
今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!
・読書感想文はコンクールもある、国語の力が身に付く宿題
・丸パクリはダメ
・構成を意識し、なぜそう思うのか、私ならどうなのかなどを書く
読書感想文は大変だと思いますが、構成を知っていれば文章は書きやすいです。 くれぐれも丸パクリはやめときましょうね。 後から地獄を見るかもしれませんよ(笑)