みなさんこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です( ^ω^ )
今日は
「初盆の服装 子供はどんな格好をすればいいの?」
と題して、
今年初盆を迎えるご家族がよく悩むポイント
「初盆の子供の服装」
を取り上げたいと思います!
初盆の服装
今回はおさらいと
子供のことを書きますよ!!
初盆はその名のとおり
故人の死後四九日をすぎて初めて迎えるお盆のことです。
別名で新盆(にいぼん)と言ったりもします。
ご先祖の霊や、故人の霊が帰ってくる日と言われるので
それを迎える準備がさまざまに必要です。
準備の中でも服装は意外な盲点!
当日になり
「あっ!黒いネクタイがないっっ!」
「ベルトの穴が破れているっっ( ̄▽ ̄;)」
「礼服のチャックが上がらないわ(汗)」
なんてことはよくあります!
さらに子供がいる家族ですと
うっかりしていたり
いつのまにか子供が大きくなっていて
前の服が全くサイズ感ゼロだったりと
当日にあせって西◯屋に
走ったことがある人もいるでしょう(^_^;)
ご先祖様の前であせらなくていいように
特に初盆では子供の服装に気をつけましょう!
初盆の服装 子供はどんな格好するの?
初盆の服装といってもさまざまですが
基本は喪服・礼服となります。
しかし、特に子供の場合は
派手さを抑えたモノトーン系統の服であれば
特に問題はありません( ^ω^ )
(ただし、故人との関係や家族や地域の文化によって
ずいぶんとちがいますので、確認はしてくださいね!)
大人の場合は柄物などは積極的に避けるべきですが
子供の場合は
白のポロシャツにワンポイントや
多少の柄が入っていても問題ありません( ^ω^ )
むしろ場合によっては
暗くなりがちな初盆のムードを
明るくしてくれる存在になります♬
もし、故人のお孫さんなどであれば
それくらいかわいらしいほうが
故人も喜んでくれているかもしれませんね( ^ω^ )
初盆の服装 子供(赤ちゃん)は?
幼児さんであれば上に書いたような服装でいいですが
乳児さんとなると、事情が違ってきますよね。
特に赤ちゃんの場合は
普段から黒服なんてなかなか着てませんので。
なので
普段きている赤ちゃん用の服
で大丈夫です(*^◯^*)
もちろん故人との関係性や地域等の決まりは
それぞれでリサーチしてくださいね!
基本的には普段着で大丈夫ですよ( ^ω^ )
強いて言うとすれば
ド派手なもの(蛍光色など)は避けましょう!!
できれば白黒系統が望ましいです!!
しかし着替えがたくさんいるのが
赤ちゃんの大変なところです。
気にするのも初めだけにして
赤ちゃんが気持ちよくいられる服装を
心がけましょう(^O^)
いかがでしたか?
今回は
「初盆の服装 子供はどんな格好をすればいいの?」
という内容でお送りしました( ^ω^ )
子供にとってはちょっとしたおでかけになりますので
遊び道具などいろんなグッズを持って
暇にならないようにしてあげるといいですね(*^◯^*)