年末の楽しみの1つ、クリスマスイベント!毎年、ワクワクしながらイベントを楽しみにしている人も多いでしょう。しかし、2020年はコロナ禍でクリスマスイベントをしても良いの?と悩む人も多いです。
そんな悩む人のために、コロナ禍でのクリスマスイベントについて考えていきましょう。
【2020年はクリスマスイベントは開催しにくい?】
2020年のクリスマスイベントは開催しにくいです。
花火大会、ハロウィンの仮装大会、クリスマスマーケットなどイベントの多くが中止になっているように、密を気にして中止になるイベントがたくさんあります。
しかし、なかには開催するイベントもあります。
広場で出し物をする市民祭り、抽選会、小規模の歌謡ショー、折り紙教室などの開催するイベントもあり、密になりにくい&消毒や換気ができるイベントは開催する場合もあります。
つまり、クリスマスイベントを開催するかは感染リスクが減らせるかで決まると言えます。
【クリスマスイベントが中止になった際のメールの送り方】
例1:
○○(イベント名)中止のお知らせ
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
○月○日に予定しておりました○○(イベント名)は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止することとしました。
何とぞご理解のほどお願い申し上げます。
敬具
令和2年○月
例2:
○○(イベント名)中止のご案内
謹啓 向寒の候 皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、○月○日に予定していた○○(イベント名)は新型コロナウィルスの感染が拡大している状況を鑑み中止することとなりました。
急なご連絡となり、誠に申し訳ありません。
ご迷惑をおかけいたしますか、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
※向寒の候は11月と12月初旬の時候の挨拶です。11月は、この他にも深秋の候があります。
中止のメールは手短に収めます。「挨拶+中止になった+申し訳ありません」で構成しましょう。
また、イベントの代替え案があれば、改めてホームページでお知らせするなどの案内をしておくと親切です。
【クリスマスイベントが中止になる代わりに何かできないか】
イベントは人が集まれば密ですが、集まらない、飛沫リスクが少ないなど感染対策ができれば開催しやすいですよね。
例えばクリスマス音楽発表会やコンサートをする予定なら、リモート発表会や無観客コンサートにすれば感染リスクは減らせます。
また、クリスマススタンプラリーをやる予定だったなら、オンラインでクリスマスクイズをやって景品は予約制で取りにくるなどです。
さらに、クリスマスマーケット&ステージショーならクリスマスマーケットだけにして規模を縮小するなどもあります。
まずはオンラインで何かできないか考え、規模を縮小する、集まる人数に制限をかけるなど、感染リスクを減らす工夫を考えると代替え案が見つかります。
【少人数だけのクリスマスイベントならアリ?】
少人数のクリスマスイベントなら、ありと言えばありですw。なぜなら、少人数だと感染リスクが低くなるに加えて、感染者が出た時に連絡しやすいからです。
例えば、クリスマスの折り紙教室をイベントで開催したとします。
教室に入る前に検温し、住所と電話番号まで用紙に書いて提出してもらえば、感染者が出た時に連絡できますよね。
多人数だと連絡するのに時間がかかりますが、少人数ならすぐに連絡が完了します。
また、参加人数は多くても時間をずらして少人数づつ参加する方法もあります。入場制限をする、トークショーなど短時間のものなら入れ替え制にするなど、時間差でイベントを行いましょう。
ただし、少人数でも近くに人がいれば感染リスクは高いです。そのため、席の間隔をあける、フェイスシールドやマスクを外さない、野外で行うなどして感染対策をしてクリスマスイベントを開催するのは、大規模イベントでも小規模イベントでも変わりません。
少人数のイベントは多人数よりも開催しやすいので、例年より規模を縮小する、入れ替え制にするなどで調整してみると中止を免れるかもしれません。
【コロナ渦クリスマスイベントについてまとめ】
いかがでしたでしょうか?
今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!
・2020年はクリスマスだけでなく、イベント全体が中止で減少してる=クリスマスイベントも開催しにくい
・中止メールは手短にする、代替えイベントの案内もあればする
・リモート、規模縮小などでイベントをアレンジして開催するのもあり
・少人数なら開催しやすいかも
・入れ替え制、予約制なども視野に入れる
イベントの中止は悲しいですよね。コロナ感染拡大防止のためにイベントは中止にするのが無難ですが、その前に形を変えてイベントができないかなと考えてみましょう。
イルミネーションの点灯やクリスマススイーツイベントなど、開催するイベントもあるので、感染予防できるイベントかなとまずは考えて見るべしです。