どうもこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(^^♪
毎年やってくる大晦日。一人で過ごす人もいるでしょうし、家族や恋人と過ごすなど、過ごし方は様々ですよね。
そこで、みんなどんな過ごし方をしているのか、開運効果がある過ごし方は?など、あれこれ見ていきましょう。
大晦日に今現在で予定がなくて何をして過ごそうか決まっていない方は必見ですよ♪
是非この記事を参考にして頂き、良い年末をお過ごしください^^
大晦日の開運効果がある過ごし方
ではよい新年を迎えるために縁起の良い大晦日の過ごし方とは一体どんなものがあるのでしょうか?
開運効果があると言われている年末の過ごし方をご紹介します♪
年末詣で大晦日を過ごすと開運!
初詣は行くけども、大晦日に神社に行く人は初詣ほど多くないでしょう。
実は、年末に行くお参りは「お礼参り」「師走詣」と言われている縁起が良い行いなのです。
なぜなら、昔は冬至(12月22日)が一年の始まりとされ、神様がパワーを持つ時期だったからです。
そして、家長は神様からパワーを授かるために氏神様の元へ大晦日の夜から新年の朝まで籠って祈る習慣もありました。
家長が持ち帰ったパワーを、家族みんながもらうのが2つに分かれ、年末詣と初詣になったと言われています。
なので、大晦日に氏神様に参拝し、1年の感謝を伝えるのが開運のための過ごし方です。
氏神様は近所の神社ですが、神社には管轄があるので、分からなければ各都道府県にある神社庁に問い合わせをしましょう。
自宅で大晦日を過ごすのも開運効果アリ!?
自宅でゆっくり過ごすのがなぜ開運に?と疑問に思うかもしれませんが、
これは歳神様は自宅にやってくるからです。
歳神様は一年の幸せを与える神様で、門松や鏡餅などの正月飾りは歳神様を迎えるためのものなのです。
そのため、正月は家にいるものだと小さい時に教えられたという人もいます。
家でゴロゴロと寝正月‥。
正月はまったりと家で過ごす人が多いのですが、実は開運できる過ごし方だと言えます。
オーソドックスに年越しそばを食べるのも縁起がいいです!
そばは長く伸ばして細く切る事から、細く長くという意味で健康などの意味があります。
年越しそばの他にも、年切り蕎麦、寿命蕎麦、福蕎麦と言われます。
また、年越しそばは大晦日に食べるのを忘れると縁起が良くないと言われますし、残してしまうと新年は金運に恵まれないとも言われます。
年末詣に行ったらそばを食べて帰る、家でゆっくりしながらそばを食べるなど、大晦日のうちにそばを食べておきましょうね。
掃除とお清めを大晦日にして歳神様をお招きする
大掃除がまだ終わってないのなら、大晦日のうちに掃除をしておくのも開運できる過ごし方です。
もし家にいて、暇だなぁ~と思ったら大掃除をして歳神様を迎えましょう。
そして、大掃除をしたらアロマやお香で空気を浄化するのが開運のポイントです。
塩を盛っても良いのですが、アロマやお香なら良い香りが気分をリラックスさせてくれて一石二鳥です。
大晦日の一人での過ごし方は?
年末の大晦日に予定がなくてこのままだと1人で過ごすことになってしまう・・・。
あぁぁぁぁ!嫌だーーー!!
・・・と思っている方も多いのではないでしょうか?
しかしご安心ください。
仕事や未婚などで、大晦日に一人で過ごす人はわりと多いです。
一人での過ごし方は、お惣菜のおせちを買って食べる、テレビゲームやぼっち飲みなどの人が多いです。
なかにはSNSで友人と繋がっているから寂しくないという人もいますが、多くの人がぼっちで寂しいと嘆いています。
そこで、一人で大晦日を過ごすならお風呂にゆっくり入るのはどうでしょうか。
アロマオイルを垂らして贅沢風呂にし、ゆっくりと過ごします。
アロマはリラックス効果があり、1年の疲れを落とす気持ちで入れば有意義に大晦日を過ごせます。
そして、年越しそばを食べてテレビを見ながらのんびりすれば、充実した大晦日になります。
もし時間があるなら、そば汁を自分で作ってみるなど、ちょっと手間をかけてみるとさらに充実します。
大晦日のカップルでの過ごし方
では恋人がいる方はどうやって年末の大晦日を過ごせばいいのでしょうか?
カップルで大晦日を過ごすなら、デートでカウントダウンイベントに出掛けてみてはどうでしょうか。
好きな歌手のライヴやカウントダウン花火など、年末にしかできない事を楽しめば記念になりますよね。
また、カップルで年末セールで買い物をして過ごすのも良しです。
そして賑やかに大晦日を過ごすよりも、のんびりしたい!と言うならば、家で二人きりで過ごすのも良いでしょう。
二人だけの空間で、リラックスできるはずです。
映画を見たり、年越しそばを食べたり‥。デリバリーを利用すれば、手間なしです。
そのまま初日の出や初詣に出掛けたり、新年初デートを楽しむと幸せですよね。
また、せっかくなのでレストランや高級ホテルで過ごすのも良しですし、せっかくの連休なので旅行先で大晦日を過ごすのも充実するでしょう。
大晦日の家族での過ごし方
年末の仕事収めで地元の実家に帰っている方も多いはず。
その場合は家族と過ごすパターンが多いですよね!
そのままお正月も家族で過ごす人が多く、実家に帰省して家族みんなで楽しくワイワイすれば楽しい思い出になりますよね。
家族みんなで外食したり、家で親や兄弟と飲む、たこ焼きパーティーやボードゲームで盛り上がるなど、家族で出来る事はたくさんあります。
また、実家に帰省している甥や姪がいるなら、せっかくなら一緒に遊んでみましょう。
そして、家族で年末詣に行って神様へ感謝を伝えたり、初詣に行けば家族の絆が深まりそうです。
年末の大晦日の過ごし方を有意義にして良いお年を!
いかがでしたでしょうか?
開運に繋がる大晦日の過ごし方は、特別に難しいものではありません。
家でゆっくりする、好きな人と過ごす、家族の時間を大切にするなど、好きな事をして一年のストレスを払い落とし、新年を迎えましょう。
今回の記事があなたのお役に立ちましたら幸いです^m^
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~