恵方巻きを食べる際の方角の決め方って気になりませんか?
どうもこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(^^♪
節分に食べるもので代表的なのが恵方巻きですよね。
恵方の方角を気にするのも節分ですが、恵方巻きを食べる方角はどうやって決めるのか気になりませんか?
そこで、節分の恵方巻きの方角について紹介していきましょう。
目次
恵方巻きの方角の決め方はどうやって決めてるの?
毎年、その年の方角が決められてその方向を向いて食べるのが良いとされている恵方巻き。
てっきり適当に決めているものだと思ってましたが、きちんと意味や意図があるそうなんですw
そもそも恵方巻きを食べる方角の恵方とは、歳徳神(としとくじん)がいる方角です。
歳徳神はその年の福を司り、年徳、正月様とも言われます。
そして、歳徳神がいる方角は毎年変わります。
その歳徳神がいる方角の決め方は、十干(じっかん)によって決まります。
十干は古代中国で作られ、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類から構成される暦です。
そして、この十干が利用されて4つの恵方が決まるのですが、わりと複雑で難しい話になってしまうので結論だけ紹介します(笑)
4つの恵方は、以下の通りです。
・庚(こう)の方角が西南西より少し西
・丙(へい)の方角が南南東より少し南
・壬(しん)の方角が北北西より少し北
そして、これに当てはめて西暦で恵方を表したのが、こちらです。
・西暦の下一桁が5と0なら庚で西南西より少し西
・西暦の下一桁が6と1なら丙で南南東より少し南
・西暦の下一桁が7と2なら壬で北北西より少し北
・西暦の下一桁が8と3なら丙で南南東より少し南
つまり、2020年は下一桁が0なので庚で西南西より少し西、2021年は下一桁が1なので丙で南南東より少し南となります。
そして、今年の方角はどこかな?となれば、検索サイトなどですぐに分かります。
また、住所を入力すればどの方向がその年の恵方なのか表示してくれるサイトまであるため、細かい事は分からなくても毎年の干支に困りません(笑)
恵方巻きの方角の意味とは?
恵方巻きの方角には歳徳神がいるため、その方角から福を呼び込むという意味があります。
平ったく言えば縁起が良い方角って事です。
今はもう廃れてしまいましたが、昔は恵方参りがありました。
その年の恵方の方角にあるお寺に参拝して、幸福を願うのです。
大正時代には1年ごとに変わらない初詣が広告に良く使われるようになり、恵方参りは段々となくなっていきました。
恵方参りは廃れたと言えども、それだけ日本人は恵方の方角を大切にしていて、恵方巻きの方角は今でも受け入れられているのです。
恵方巻きの方角を決める理由って何?
恵方巻きの方角には歳徳神がいるのですが、なぜ毎年、方角を変えるのか。
これには調べても答えがなく、理由は不明です。
ただ、歳徳神は1年1回、移動すると言われています。
だから方角を毎年決めるんだとか。
ちなみに、歳徳神は女性の美しい神様です。
幸運や金運の神様で、歳徳神がいる方角は全ての事に対して大吉と言われています。
歳徳神が移動するのは、少しづつ全方向に福をまくためか、はたまた女性の神様なので気分に合わせて移動しているのか…。
予想するしかありません(笑)
恵方巻きの正しい食べ方をご理解されてますか?
恵方巻きの食べ方は地域や家庭によって少しづつ違いますが、大きく分けてこの4つが食べ方です。
恵方の方角を向いて食べる
まず大前提なのが、恵方の方角を向いて食べる事です。
恵方の方角は毎年変わりますが、どの方角かは調べればすぐに分かります。
丸かじりする
恵方巻きは恵方の方角から運気を取り込むため、切って食べてはいけません。
丸かじりをして食べます。
ちなみに、恵方巻きは7種類の具材を使うとさらに縁起が良いと言われています。
7は七福神が由来です。
黙って食べる
一般的に言われているのが、恵方巻きは黙って食べる事です。
恵方の方角から福を取り込むので、しゃべってしまうと福が逃げると言われています。
また、黙って食べるのは神聖な神事だからとも言われています。
厳かに行う意味もありますし、行儀の良さを昔は重んじていたので黙ってお行儀良く食べるとの説もあります。
一気に食べる
恵方巻きを一気に食べるのも、福を取り込むためです。
一気に食べないと、これも福を取り逃がしてしまうと言われています。
また、恵方巻きは鬼の金棒なので、一気に食べないと鬼を退治できないとも言われています。
醤油は最初に付ける
恵方巻きに醤油を付けて食べるのはオッケーです。
福は逃がしません。
しかし、醤油は最初に付けて食べるのが正しい食べ方です。
途中で醤油をつけると、一気に食べているとは言えませんよね。
なので、醤油は付けるなら最初に付けるのです。
笑って食べる
一部の地域では、恵方巻きを笑って食べる風習があります。
黙って食べるのと正反対ですが、笑って福を取り込む意味があります。
願い事を唱えている間は黙ってその後に笑うなど家庭や地域によって笑う家庭やタイミングは違いますが、こちらも福を取り込むので縁起が良いです。
恵方巻きを方角を向いて正しく食べる意味まとめ
いかがでしたでしょうか?
恵方巻きを食べる方角を詳しく調べてみました。
とにかく恵方に向いて食べる!というのが分かりますよね。
そして、せっかく食べるのですから正しいやり方で食べて福を呼び込みましょう。
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません