どうもこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(^^♪
閏年(うるう年)は、2月29日が存在する4年に一度の年の事だというのは、なんとなく知っている人はいるでしょう。
しかし、閏年を詳しく知る人はほとんどいないはずです。
なぜなら、閏年にするための計算が複雑でめんどくさいからです。
そんな閏年とは何なのかという点と、
めんどくさい閏年の計算をちょっとだけかじりながら、うるう年について見ていきましょう。
閏年(うるう年)とは?
閏年(うるう年)とは4年に1度やってくる、2月29日がある日です。
1年は365日ですが、閏年だけ1年が366日になります。
そして、閏年ではない年は平年と呼びます。
1年が365日なのは、地球が太陽の周りを365日かけて一周するからです。
しかし、実際には1周するのに365.2422…日かかります。
そのため、少しづつ1年がズレてきてしまうので閏年を作ってズレを直します。
そこで、計算して4で割りきれる年は閏年と決めたのです。
しかし、閏年を作って日にちを増やすと、増やし過ぎになって400年に3日ほどズレます。
それをさらに補正するために、4年に1度の閏年(4で割りきれる年)という条件に、400で割り切れない100の倍数の年を平年(閏年にしない)という条件もあります。
例えば、1900年、2100年は4で割りきれて閏年になりますが、平年です。
なんだか難しくなってきましたが、つまりは4年で割りきれたら閏年だけど、例外もあるという話です。
そして、そうする事で地球が太陽の周りを回るズレは1万年に3日ほどに縮まり、ほとんどズレなく過ごせます。
閏年(うるう年)が誕生日の人はどうなる?
4年に1度の閏年に産まれた人でも、当たり前ながら誕生日は毎年やってきます。
誕生日は、年齢計算に関する法律から前日が年を取る日です。
つまり、閏年の2月29日に産まれた人は、前日の2月28日が年を取る日となり、誕生日です。
正確には、2月28日の24時で+1歳となります。
ただ、2月28日だとどうしても誕生日の前日というイメージがありますし、あくまでも法律なので、3月1日に誕生日をお祝いする家庭が多いのではないかと考えられます。
そして、閏年の2月29日が誕生日の芸能人はわりと多く、
峰良太さん、飯島直子さん、いきものがかりのボーカルである吉岡聖恵さんなどがいます。
ちなみに、東京スカイツリーも閏年の2月29日に完成しました。
スカイツリーも開業◯周年など堂々と宣伝してるので、閏年でも誕生日はあるとハッキリ言えます。
閏年(うるう年)はいつから制定された?
1年が365日だと発見したのは古代エジプト人ですが、閏年はありませんでした。
農民は星の動きで農業をしていたので、ズレが気にならなかったのです。
そして、紀元前46年に古代ローマで閏年はありました。
古代ローマで利用していたのは、ユリウス暦という暦です。
ユリウスは当時、執務官だった人の名前であり、太陽暦の1つでした。
古代ローマでは2月は年末だったので、ちょうど区切りが良い2月29日を閏年にしたのでした。
しかし、ユリウス暦は4年に1度を閏年にしたものの、初期は人々が混乱しました。
また、3年に1度を閏年にしたり、しばらく閏年を制定しなかったりとあやふやです。
さらに4年に1度という条件だけだと地球が太陽の周りを回る周期とだんだんズレてしまい、復活祭の日にちが決めれないなど問題が出てきます。
そこで、これを改正したのがグレゴリオ暦で、現在の私達がまさに利用している、西暦◯◯◯◯年などです。
ローマ教皇グレゴリウス13世が学者を集めて、1582年にグレゴリオ暦を作りました。
それが今でも続いていて、閏年の条件になっています。
そして、日本では太陽暦が入ってきたのが明治時代になってからです。
それまでは太陰太陽暦を利用していて、閏年は皇紀(桓武天皇が即位したとされる年が元年)を基準に決めていました。
計算方法は違っても、西暦で閏年を決めるやり方と結論の数字は一緒なので、日本にも閏年は昔からありました。
閏年(うるう年)は計算式でいつか割り出せる?
先ほど軽く触れましたが、基本的には4で割り切れる年号がうるう年です。
また下記にうるう年を一覧で表示してくれるサイトを貼っておきますので気になる方はこちらをご参照下さい。
また閏年は、エクセルのif関数を使って分かります。
また、date関数で月末の日にちが計算できます。
コンピューターシステムでも閏年の計算はできますが、アルゴリズム(問題を解く手順)に問題があり、間違った閏年が計算される場合もあります。
これを閏年問題と言い、世界的な影響を与える問題にまで発展した事があります。
閏年(うるう年)は世界共通なの?
グレゴリオ暦は世界共通なので、閏年も世界共通です。
英語ではleap yearと呼びます。
なので、閏年の2月29日に海外旅行に行ったとしても、日本と日付が違う!というトラブルは起きません。
計算は複雑だけども、閏年がなかったら真冬に夏!なんて事も考えられますよね。
そう考えると、閏年はありがたい年です。
そして、閏年を計算した昔の人はすごい!と改めて思いませんか?
昔の人の知恵が詰まった閏年。感謝したい年です。
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~