カレンダーアプリで人気のかわいいおすすめなのはどれ?
どうもこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です♪
カレンダーは仕事やプライベートの予定を確認するために、必要不可欠のアイテムですよね。
紙の実物カレンダーも良いけども、スマホでカレンダーを管理したらいつでもどこでも予定をチェックして書き込めます。
そこで、どんなカレンダーアプリがお勧めなのか、かわいいものや共有できるもの、人気のものを紹介していきます。
スケジュールを書きこむのが楽しくなる、そんなアプリを是非ご堪能下さい☆
※紹介するアプリは全て無料です。
目次
カレンダーアプリで翌年の日程をバッチリ管理!
スマホ愛用者でも紙のカレンダーは人気が高いのですが、カレンダーアプリを利用する人はアプリの使い勝手さに太鼓判を押しています。
・予定を付け足しても欄がぐちゃぐちゃにならないし、書き忘れがない
・連絡先なども書いておけば、そのまま電話できる
・予定時刻にアラームを付けておけば、予定を忘れずらい
などなど。
スマホをいつも手が届く範囲に置く人は多く、さらにスマホを様々な機能と連結できるのが、カレンダーアプリ愛用者の声でした。
紙のスケジュールに比べて日程をバッチリ管理できるのがスケジュールアプリのメリットなので、翌年はアプリで予定を忘れない年になりそうです。
カレンダーアプリでかわいいのは?
それでは、可愛いカレンダーアプリを見ていきましょう!
あくまでも無料で使いたい!というユーザーは多いと思うので有料のものは省いています。
それでも十分にカワイイ物はあったので、その中からご紹介していきますね♪
Stampカレンダー
スタンプの数が200種類以上もあり、学生、社会人、ママさんとユーザーの生活に合わせたスタンプがカテゴリー分けしてあります。
スタンプやスケジュールはカラフルで明るいイメージなので、可愛さNo.1でしょう。
また、スケジュールにはメモが書けれる、ウィジェットで1日や1週間、1ヶ月の予定を表示できる、予定お知らせ機能など、機能面も良しです。
Yahooカレンダー
1000万ダウンロードされている、人気のカレンダーアプリです。
着せ替え機能でサンリオやネコなど、気分に合わせてスケジュールを管理できます。
キャラクターではないシンプルな着せ替えもあり、手帳に飽きても買い換えなくて済みます。
Yahooカレンダーは設定した場所の天気予報を表示できる、ヤフーメールや宅配便と連携して配達予定を自動的に登録するなど、Yahooならではの幅広いサービスと連携できるのがメリットです。
カレンダーアプリで誰かと共有できる物は?
お次は、誰かとカレンダーに記入したスケジュールを共有できるアプリを見ていきましょう。
仲良しグループで共通の予定を共有したり、仕事で同じ部署の人たちとスケジュールを相互管理したりする際に便利ですよね!
こちらも無料の物を探してきてますので、一通りインストールしてみて使い勝手が良いものをチョイスしてみるのもアリだと思います☆
Time Tree
App Store Best of 2015を受賞し、1500万人が利用するアプリです。
グループごとにカレンダーを共有でき、予定を追加するなど変更すればカレンダー共有相手に通知が届きます。
また、日程が決まっていない予定はメモを共有、予定ごとにチャットする機能もあります。
写真や画像を投稿しても良いですし、もちろんウィジェットにも対応しています。
ジョルテカレンダー
仕事やプライベートなどカレンダーをワンタッチで切り替えて、共有できます。
ジョルテは海外をフィールドにしたビジネスマンにも対応していて、海外の祝日情報にも対応しています。
重要な約束を忘れないようにプッシュ通知ができ、ウィジェット、日記などの一通りの機能もありです。
ジョルテはプロ野球やゴミ出しカレンダーなどのイベントカレンダーがあり、これがあるからジョルテを使っているという人もいるぐらいの目玉機能です。
カレンダーアプリで人気のおすすめは?
最後は総合的に人気なスマホ用のカレンダーアプリを見ていきましょう!
Life Bear
スケジュール、タスク、ノートが1つになったカレンダーです。
人気が高いカレンダーで、カレンダーの同期やバックアップ、通知機能もあります。
着せ替え機能で可愛いカレンダーにもできますし、使い勝手から満足度は高いです。
また、有料版ならパスコードロックもあり、プライバシーを守る機能も追加できます。
ただし、カレンダー共有はできないため、誰かと予定を共有したい人には向いていません。
Googleカレンダー
シンプルにカレンダーだけを使いたいという人に、Googleカレンダーはお勧めです。
スタンプや可愛いキャラクターなどはなく、すっきりしたデザインです。
Gmailと連携しているので、航空会社のチケットが届けば自動的に予定に書き込んでくれたり、ゴール機能で空き時間を活用し、運動する時間などを見つけてくれます。
パソコンからもアクセスできるため、ビジネスにも良しです。
DigiCal 日本カレンダースケジュール
スポーツやテレビ番組のカレンダーにアクセスでき、世界の天気予報、湿度、日の出や日没など詳細な天気も分かるカレンダーです。
夜間にスケジュールを見る時に、省エネに効果的なダークテーマもあり、電池持ちが気になる人やなかなか充電できない人にもピッタリです。
また、GoogleカレンダーやOutlook、exchangeで同期できるため、ビジネスでの利用する人も使いやすいでしょう。
スマホ用の無料カレンダーアプリは良い物がいっぱい!
いかがでしたでしょうか?
カレンダーアプリは無料でも、紙のスケジュール以上に有能な機能がたくさんあります。
シンプルに使うも良し、共有や同期で使いこなすも良しです。
紙のスケジュール以上に便利なので、翌年はスケジュール管理に悩まなくて良しですね。
今回紹介しているものはすべて基本的に無料で使えますので(一部バージョンアップで有料版あり)自分に合ったアプリを取ってみて感触を確かめて見てください^^
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません