成人式のお祝いの相場金額の平均はいくら?添えるメッセージの例文も!
どうもこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(^^♪
成人式は大人になったお祝いなので、孫や甥・姪にお祝いの品やメッセージなどを送りたいなと思う人も多いでしょう。
そこで、成人にお祝いを渡すとしたらいくら渡せば良いのか、世間の相場平均金額やお祝いのメッセージ・お祝いの品を紹介します。
また、お祝いをもらったらいくら返せば良いのかも見ていきましょう。
目次
成人式のお祝いの金額の平均はいくらくらい?
成人式のお祝いの金額は、1万円~10万円と幅広い金額です。
これは、成人する人が孫なのか、自分の子供なのかで金額が変わるからです。
また、成人式に必要な振り袖のレンタルや前撮り代金など準備金をお祝いとしてあげるかにもよるからです。
振り袖をレンタルすると、安くても4万円~5万円、平均的には10万円~20万円はかかります。
なので、準備金を少し出してあげるのかでも金額は変わります。
それをふまえて、一般的な平均金額は以下です。
・甥・姪に渡す場合は1万円~3万円
・孫に渡す場合は約10万円
甥・姪など少し遠い関係は気持ち程度の少額で、反対に孫だと大きな金額を渡すのが定番です。
祖父母は年長者なので金額も多く、娘成人式の準備金も用意してあげるから金額が高いのかもしれませんね。
また、兄弟・姉妹が成人する時は、お祝いを渡すならお金よりもプレゼントをあげる人が多いです。
もしお金でプレゼントしたいなら、1万円以下でも良いでしょう。
成人式のお祝いにメッセージを添える場合の例文
ただお金だけを渡すのではなく、そこにメッセージやお手紙を添えて一緒に出すと効果的です。
でも実際何を書けばいいのか分からないという方も多いはず。
そこで、カジュアルなメッセージから堅いメッセージまで、例文を作成しておきましたのでこちらのテンプレートをアレンジしてお使いください。
新成人へのお祝い。カジュアルなメッセージ・手紙例文
これからも、いつも明るく元気に過ごしてね。
良い出会いと、成長がある事を祈っています。
新成人へのお祝い。少しかしこまったメッセージ・手紙例文
社会の一員としての自覚を持ち、今後のご活躍に心から期待しております。
新成人へのお祝い。孫へのメッセージ・手紙例文
今後も‥ちゃんらしく、優しい大人でいてね。
新成人へのお祝い。普段は会えない人へのメッセージ・手紙例文
‥くんにはなかなか会えないけど、きっと素敵な大人になっている事と思います。
今後も‥くんの活躍を願っています。
新成人へのお祝い。恋人、友人へのメッセージ・手紙例文
‥はいつも笑顔で、周りを和ませる力があるよね。そんな‥が大好きです。
大人になっても、その力で周りをハッピーにしてください。
新成人へのお祝いメッセージの書き方
メッセージは、
・お祝いの言葉(成人おめでとう)
・どんな大人になって欲しいのか(優しい大人など)
・お祈り(活躍を願っています)
の3構成にすると、相手に伝わりやすくなります。
成人した子がどんな人柄か、長所は?と考えて、どんな大人になって欲しいのか考えると相手が喜びますよ。
上記の例文で紹介した文面ではなく、ご自身で一から作成したい場合はこの構成を基に作ってみてください♪
でも、新成人の方との関係にもよりますがあまり難しく考えすぎもどうかとも思います。
日本では特にこういうものもマナーやルールにうるさい面がありますが、
個人的にはやっぱりこういったものはマナーやテンプレ文章よりも気持ちが大事です。
なので親しい間柄であればそこまで気難しい文面にせず、
普段の言葉でメッセージをしたためて渡す方が伝わるものも多いでしょう。
なので、あくまでも例としてお考えいただければと思います(^^♪
成人式のお祝いのプレゼントで人気なのは?
新成人へのお祝いに祝い金を包むのではなく、物をプレゼントする方も多いです。
ではどんな物を差し上げれば喜ばれるのでしょうか?
成人式のお祝いで、成人する側が欲しいと思うものは、財布や時計が一番人気でした。
成人プレゼントの定番で、大人になった記念に仕事でもプライベートでも利用しやすいものをプレゼントすると喜ばれそうですよね。
ブランド品など、少し高めのものをプレゼントしてあげれば記念になります。
また、万年筆や名刺入れなどのビジネスグッズ、印鑑、スーツなど、ビジネスシーンで利用するものも良しです。
男性ならば、ネクタイやネクタイピン、カフスボタンなども良いですね。
女性ならば、ピアスやネックレスなどアクセサリーも喜ばれます。
大人になったのだから、パールのネックレスなど冠婚葬祭で身に付けれるものをあげるのも良しです。
そして、成人の記念として名入れをしたプレゼントも喜ばれます。
名入りボトルのウィスキーやジュエリーケースなどをあげれば、一生の記念になります。
もし、どんなプレゼントが喜ばれるか分からない‥と迷ったら、ギフトカードも良しです。
成人したとは言え、学生や社会人一年生など収入が少ない人は多いので、ギフトカードで好きなものを買ってねと想いを込めるのも良いでしょう。
成人式のお祝いのお返しはどうすればいい?
貰ったらお返しをする。
日本ではそれがマナーであり常識とされています。
では成人式でお金や物をプレゼントされたら、お返しは必要なのでしょうか?
成人式のお祝いでは、お返しの品は必ずしも必要という訳ではありません。
そもそも成人していなくて経済力があまりない子にお祝いをあげるため、お返しは不要なのです。
しかし、お返しをしたらマナー違反でダメ!というワケではありません。
もらったお金や品物が高額でお返しをしないとソワソワする‥というなら、お返しをあげると良いでしょう。
ギフト用の紅茶やギフトタオルなど、相手がもらって重荷にならないようなものをチョイスすると良しです。
そして、お返しの品はいらなくてもお礼は必ずするべきです。
一緒に住んでいない人からお祝いをもらったら、お礼の電話をしましょう。
また、近場に住む人からお祝いをもらったのなら、お礼を言いに直接出向いても良しです。
その時は、成人式で前撮りした写真を持っていくなど、どんな成人式だったか会話に花を咲かせると良しです。
お祝いのお礼はいらないと言えども、成人できたのは親や周りにいる人のお陰なので、感謝を込めて「こんなに大きくなりましたよ。」と、顔を見せに行くと喜ばれますよ。
新成人の方の未来に幸あれ!
いかがでしたでしょうか?
おめでたい祭典なので、これからの飛躍や健闘を願う意味も込めてお祝い金やプレゼントを渡してあげましょう♪
相場金額の平均値や添えると良いメッセージの例文、プレゼントで喜ばれるものを男女別でご紹介してますので、今日の記事がアナタのお役に立ちますことを心から願っています。
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません