正月の過ごし方ランキング!実家で家族と、友達の場合は?
どうも!こんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人ですヽ(^o^)丿
毎年やってくるお正月。
ついついダラダラと過ごし、あっという間に終わってしまう人も多いのではないでしょうか。
また、暇で食べ過ぎてしまい、太ってしまう‥と悩む人もいるでしょう。
そこで、みんなどんな正月の過ごし方をしているのか、お勧めの過ごし方も調査しました。
家族と、友達と、など過ごす相手によって人気の過ごし方をまとめましたので参考にしていただければ幸いです!
目次
正月の過ごし方で人気なのは?
それではまず、オーソドックスな元旦の過ごし方でおすすめなのを見ていきましょう!
正月の過ごし方で人気なのは、下記の通りです。
- テレビを見る
初詣に行く
家族や親戚と集まる
寝る
初売りに行く
年賀状の追加を書く
初日の出を見に行く
旅行
お年玉のやり取りをする
などでした。
ニフティニュースによると特に人気なのが、
テレビを見る、年賀状を追加で書く、初詣に行くの3つです。
また、寝正月という意見もトップ3には入らないけども、根強い人気です。
家にいる時はテレビを見て、約束の時間になったら初詣に行く、帰ってきたら年賀状を書くなど、ずっと家にいる訳でもないけども家をベースに少し出掛けるのが、人気の正月の過ごし方です。
また、せっかくの長期休みなので旅行に行くという人もいて、充実した正月になっているようです。
正月の実家での家族との過ごし方ランキング
それではお次はご家族と元旦を過ごす際にオススメの過ごし方を見ていきましょう!
正月は実家に帰省する人が、4人に1人の割合でいると言います。
毎年、主人の実家に行くのか、妻の実家に行くのか争いが起こるほど実家に帰省したい人もいます(笑)
しかし、実家での家族との過ごし方ランキングはアンケート結果がなく、何が一番人気なのかは不明です。
そこで、正月を実家で過ごす人が実家で何をやるのか調査した結果、以下が実家でやる事として声が上がりました。
- 寝正月
お雑煮やおせちなどの料理を食べる
初詣
寝正月や料理を食べるなど、実家ではまったりと過ごす人が多いようです。
料理は実家の母の味が一番!という人もいますし、お袋の味を楽しみにしている人もいます。
また、やっぱり正月なので初詣に行くという人もいました。
家族と初日に行くのか、地元の友達と初詣に行くのかまではコメントから分かりませんが、寒い時期でも初詣は欠かせないようです。
正月の友達との過ごし方ランキング
友達と過ごす場合も同様に、ランキングでどんな過ごし方が一番人気かという統計はありません。
しかし、調査した結果、人気の過ごし方は以下でした。
- 一緒に出掛ける
友達の家でまったりする
初日の出を見に行く
一緒に出掛けるとは、初売りや年末セール、カウントダウンコンサート、初詣などです。
友達と過ごすのは家の外が定番なので、正月も出掛けるというのは納得ですよね。
初日の出を見に行くのも同様に、正月ならではの出掛け方です。
また、仲が良い友達の家でまったりするという人もいて、やっぱり正月は忙しい日々から解放されてゆっくりしたい願望があるのが分かります(笑)
正月の過ごし方を工夫して新年を向かえましょう!
正月の人気の過ごし方を実家バージョンと友達バージョンで見てきましたが、まったりするのは根強い人気なのが分かりましたよね。
だからやっぱり正月はダラダラして過ごすのが正解!と言いたいのですが、ダラダラするだけではせっかくの休みがもったいないという事で、ダラダラしながらも工夫して新年を迎えられる方法を考えました。
正月はボードゲームやカードゲームをする
正月に友達や家族に会うのなら、せっかくなのでボードゲームやカードゲームをしてみてはどうでしょうか。
普段はスマホゲームやDSなどの電子器機を使ったゲームをしていても、みんなでできるゲームで盛り上がるのも良しです。
ボードゲームは人生ゲームや麻雀など、カードゲームはウノやトランプなどです。
ハマれば1日中もできますし、午前中は寝正月で午後からゲーム開催もいいですよね。
家にいながらできるので、まったりしながら楽しくみんなで過ごせます。
正月は大掃除をする
年末に大掃除が終わらなかった人や、特に年末に掃除をしない人は新年の初掃除をしてみてはどうでしょうか?
普段は掃除をしない場所を掃除すれば、新年を気持ち良く迎えられます。
また、まったり過ごす空間が掃除で清潔になると、よりまったりしたくなりますよね(笑)
正月に食べ過ぎてしまったのなら、掃除でシェイプアップするのも良い運動です。
元旦は母の手伝い
正月に実家に帰省する人は、お母さんの手伝いをしてあげると非常に喜ばれます。
独り暮らしをしていた人なら、料理や洗濯は独り暮らしで少しはできるようになっているでしょう。
洗濯物を畳んであげる、ちょっとした料理を作ってあげるなど、ちょっとだけ手伝ってあげるだけで喜ばれます。
父の趣味に付き合う
正月は父の趣味に付き合ってあげるのも親孝行の1つです。
父の趣味がお酒なら一緒に晩酌に付き合ってあげるも良いですし、将棋や囲碁を教えてもらう、一緒にゴルフや釣りに行くなどもどうでしょうか。
義父でも実の父でも、一緒に過ごせば仲はより深まるはずです。
元旦の過ごし方を工夫して良い新年をお迎えください!
以上、正月の人気の過ごし方や工夫した過ごし方でした。
せっかくの正月なので、寝正月をしながらちょっだけ工夫してみてはどうですか?
今回の記事がより良い迎春の参考になりましたら幸いです(^^♪
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません