1月イベント

柚子の皮の切り方はどうしてる?保存方法なども

どうもこんにちは!

あまてん☆ショッピングの管理人です♪

 

鍋の季節になると実る柚子。爽やかですっきりした香りから、料理の風味付けによく利用されますよね。

また、ゆずジャムなど料理だけでなく柚子風呂でも大活躍してくれます。

 

そんなあったら嬉しい柚子の皮の切り方や保存方法、冷凍方法などを見ていきましょう。

柚子の皮の切り方はどうすればいい?

柚子の皮の切り方は千切りをイメージする人が多いのですが、千切り以外にも飾りとしてゆず皮を活用できます。

いくつかパターンがあるので是非見ていきましょう!

 

へぎゆず

1センチほどの大きさに切った柚子で、吸い物やそばに入れて利用します。

薄くそぐように切る事をへぐと言うため、へぎゆずと言います。

 

おろしゆず

おろし金で柚子の皮をすりおろします。

細かくすりおろした柚子は、煮物に散らしても良し、うどんや魚の照り焼きに添える、サラダやいなり寿司にあえるなど様々な活用法があります。

様々な料理のアクセントになるので、活用法は無限大です。

 

柚子釜

柚子の中身をくり抜き、器として利用します。

 

なますや酢の物を入れればおせち料理が豪華になります。

また、グラタンを入れるなど、オーブン焼きにするレシピもありです。

 

凝った料理に見えるため、来客やお正月にピッタリです。

 

松葉ゆず、一文字ゆず、折れ松葉ゆず

吸い物や煮物の飾り柚子として利用します。

 

松葉ゆず

1.柚子の皮を包丁で、幅1センチ、長さ3センチになるように薄く切り落とします

2.切った皮を長方形になるように形を整えます

3.真ん中に包丁で切れ目を入れ、切れ目を指で広げます

4.松の葉のように、切れ目で二本の葉ができたら完成です

 

一文字ゆず

松葉ゆずの切り込みを切り落とし、「一」の形にしたのが一文字ゆずです。

 

折れ松葉ゆず、結び松葉ゆず

1.柚子の皮を包丁で、幅1センチ、長さ3センチになるように薄く切り落とします

2.長方形に形を整えて、右から3分の1のところで切り込みを入れたら指で広げます

3.上下を逆さにし、切り込みを入れた太い方の真ん中に、もう一度切り込みを入れたら指で広げます(Nの形になる)

4.右端の切り込みを左端の切り込みの下に入れ、×のような形にします。すると、真ん中の切り込みを底辺にして三角形ができます

 

柚子の皮を利用する時は、皮の下の白い部分は切り落とした方が良いです。

香りがあまりなく、苦いので柚子の皮は薄くして利用しましょう。

柚子の皮の千切り方法

それではゆずの千切り方法を見ていきましょう!

文字で書くと難しそうですが慣れると簡単なので是非チャレンジしてみてくださいね♪

 

1.千切りしやすいように、太めに柚子の皮を包丁で切ります(難しければ、ピーラーを使うと簡単です)

2.柚子の皮に付いている白い部分をそぎ落とします
(柚子の皮を左手でしっかりとまな板に固定させるとそぎ落としやすいです)

3.千切りにし、1~2ミリ幅にします

4.水の中に千切りにした皮をさっと落とし、あく抜きをします

5.水気を切ります
(水に浸し過ぎると香りが損なわれるため注意しましょう)

 

柚子の皮の保存は乾燥させる?

柚子の皮を保存するためには、柚子の皮を乾燥させる人が多いです。

ただ、柚子の皮をそのまま乾燥させると、乾燥までに日数が必要なのでレンチンしてから乾燥すると良しです。

 

柚子の皮の乾燥方法

1.柚子を千切りにし、お皿にキッチンペーパーを引きます

2.千切りにした柚子をキッチンペーパーの上に置き、レンチンします(500wで1分半が目安)

3.レンチンした柚子をざるにおき、乾燥させます

 

 

乾燥させている柚子の皮は、柚子同士がくっつきやすくなっています。

1日に1回はパラパラと柚子を手でほぐすようにしましょう。

その方が乾燥が早いというメリットもあります。

 

乾燥したら瓶などに入れて、乾燥剤を入れておきます。

柚子の皮の量にもよりますが、2~4日ほどで乾燥します。

 

柚子の皮の半乾燥方法

少数ですが、柚子の皮を半乾燥させて保存する人もいます。

半乾燥は乾燥させるよりも柚子の風味を失わないのがメリットですが、乾燥させるよりも日持ちしないので、なるべく早めに食べるようにしましょう。

 

1.千切りにした柚子をキッチンペーパーをひいたお皿の上に置き、キッチンペーパーをかぶせてレンジでチンする

2.半ドライになるぐらいでレンジを止め(500wで1分半が目安)、袋に入れて冷蔵庫へ

 

柚子の皮を冷凍させる保存方法

柚子の皮を冷凍保存する時は、レンチンしなくて大丈夫です。

 

1.柚子の皮を千切りにします

2.アルミホイル、またはラップで柚子の皮を包み、冷凍庫へ

3.冷凍したら取り出して、ジップロックなどに入れて冷凍保存します

 

冷凍保存方法は人によって多少の違いがあり、なかにはラップにくるんだらジップロックにそのまま入れて冷凍保存する人もいます。(一度取り出さない)

 

また、タッパーで冷凍保存したら一度取り出し、タッパーを振って柚子の皮がくっついているのを取るという方法もあります。

 

いずれにしても、冷凍保存した柚子の皮はお吸い物や煮物、うどんなどに活用できます。

柚子の皮があるだけで料理が華やかになるので、柚子が安い時期に買って保存しておくと便利ですよ。

それでは今日はこの辺で(*^_^*)

お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v

またお会いしましょう(^^)/~~~

-1月イベント
-, , , ,