みなさんこんばんは!
あまてん☆ショッピングの管理人です( ^ω^ )
今日は
「浴衣に合う髪型(*^◯^*)
〜ショートからロングまで編〜」
です!
今回はオールマイティーな
内容にしてお届けします(*^◯^*)
浴衣の時の髪型ってどんなのがいいの…?
夏のお祭りが近くと浴衣を
着ようか毎年悩みませんか?
浴衣の帯は差し込むだけのものがあるので、
意外と簡単に誰でも着られますが、
一番の悩みは・・・
髪型( ̄▽ ̄;)!!
中途半端な長さで
アップにも出来なかったり・・・
不器用なので
髪型のアレンジが出来ない。
ショートなので、
アレンジ方法がない!!
なんて悩んだことありませんか( ^ω^ )?
今年は浴衣を着て、
夏祭りを楽しめるように
かわいい、
簡単なヘアアレンジ
を紹介していきます。
ショート・ボブ・浴衣に合う髪型
フルアップスタイル
髪を一つにまとめられないショートスタイルでも、
フルアップのように見せることができます( ^ω^ )
ポイントは
大きめのヘアアクセサリー♬
普段と印象ががらりと変わること
間違いなしです!
まとめ髪に見えるので、
涼しげですね(●´ω`●)
セットの仕方
①三回に分けて髪を結びます。
②一つ目の結び目を隠すように、次の髪を取り、
二つ目、三つ目を結びます。
③最後の結び目を大きめのヘアアクセで隠します。
ポイントとしては
・指でつまんで、毛束から髪を起こします。
・ラフな感じの仕上げるほうが
かわいいのでお勧めです。
・おくれ毛を残したり、
えり足の髪を少し残すのも
ポイントです。
編み込みスタイル
サイドだけ編み込んで、
後ろにはボリュームをもたせた
女の子らしい髪型(●´ω`●)
サイドをしっかり編み込むことによって、
カチューシャ風になります♬
セットの仕方
①ストレートの人はヘアアイロンなどで
毛先をクルンとまいておきます。
②サイドの髪をしっかり編み込んでいきます。
耳の前のところに、ヘアアクセを飾ります。
③耳の前あたりに華やかなものを飾ると
小顔効果も得られます。
ショートやボブで一番簡単なアレンジは、
ポンパドールですかね・・・
前髪をあげるだけで、
簡単にイメージを変えることができます。
また、毛束の量を少なくすると、
かわいいイメージになりますが、
多めにとると、
大人っぽいイメージが作れますよ(*^◯^*)
ミディアム・浴衣に似合う髪型
まだきちんとまとめるには
長さが足りない
ミディアムヘアの方に
お勧めのかわいい髪型です(*^◯^*)
普段の自分よりも
少し華やかになりましょう♬
ルーズなお団子ヘア
ルーズなお団子ヘアスタイルです!
まとめ髪は浴衣の定番です♬
前髪から毛の流れを作り、
襟足はすっきりさせることで、
メリハリのある
キレイなスタイルを作れます(*^◯^*)
セットの仕方
①始めにコテなどで、髪をふんわり巻きます。
②耳の幅よりもやや多めに両サイドに髪を残し、
後の髪は耳の上の高さで一つに結ぶ。
このときに、襟足に一筋だけ後れ毛を残します。
③トップの髪をねじりながら、
結んだゴムの付近にピンでとめます。
この時強くねじらないようにしましょう。
④サイドに残しておいた髪を
内巻きになるようにねじって、
結んだゴムの付近にピンでとめます。
⑤ポニーテールのようになったら、
毛先を一筋ずつつまんで、
噴水のように散らします。
⑥バランスを見ながら散らしてとめます。
サイドの髪をとめるときに耳に髪が、
耳の三分の一程が隠れるようにとめると
浴衣に似合うつやっぽさが出ますよ(●´ω`●)
あとは好きなヘアアクセを髪に飾ります。
夜会巻きスタイル☆
大人っぽい夜会巻を
少しラフに仕上げることで
今っぽい!!
上下に分けることで、
ミディアムでも夜会巻を作ることができます♬
セットの仕方
①ストレートの場合は
コテなどで軽く巻いておきます。
②ハチのラインにそって髪を取り、
ねじってピンでとめて、
ハーフアップにします。
③残りの髪をすべてまとめて、
ぐるぐると時計回りにねじります。
④ねじった毛束を上に持ち上げて、
毛先を内側におり込みながら、
ピンでとめます。
ポイント
出来るだけ襟足が
タイトなライン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
になるように意識すると
キレイに仕上がります♬
夜会巻のヘアアクセは写真のとおり、
やっぱり
かんざしが似合う
と思います(*^◯^*)
ロング浴衣に似合う髪型
長さをいかして
ダイナミックなヘアスタイルに
挑戦できるのがロングヘアですね( ^ω^ )
ダイナミックな編み込みアレンジ
セットの仕方
①トップより少し右の位置から
編み込みをつくっていきます。
②編み終わりはゴムで結んで、
編み込み部分をほぐします。
③右の耳の上の髪を
ツイストでねじっていきます。
このツイストには少量の毛束を混ぜ込みながら、
編み込み風にねじり編みをします!!
④ねじり編みを、逆サイドにもっていき、
下した髪の毛束に巻き付けます。
⑤おろしている髪の毛先をちらします。
ポイント
編み込みは大きめがかわいいです(*^◯^*)
ぎゅっと編み過ぎず、
ラフな感じに仕上げます♬
編み込みが
裏編みにならないように
注意しましょう!
三つ編みお団子スタイル
最後にご紹介したいのは、
大人っぽく決まるけど
簡単で真似しやすいアレンジです♬
三つ編みを2つ作るだけの
超簡単アレンジ(●´ω`●)
セットの仕方
①耳の上の髪と耳の下の髪を分けます。
毛束を右に寄せて、三つ編みを作ります。
お団子にする時
しっかりきつめに編み込みましょう!
②上の三つ編みをくるっと巻いて、
耳の位置でお団子を作ります。
③毛先が隠れるように
色んな角度からピンで固定します。
④下の三つ編みも同様にお団子にします。
こちらも毛先がでてこないように
ピンでしっかり固定します。
あとは、お好きなヘアアクセを飾りましょう♬
いかがでしたか?
今日は
「浴衣に合う髪型(*^◯^*)
〜ショートからロングまで編〜」
ということで
浴衣に合う髪型を
紹介しました(●´ω`●)
ショートでもアイデア次第で
いつもと違う髪型がつくれちゃいますね!
素敵な髪型で、お祭りや花火大会、
暑い夏をたのしみましょう(*^◯^*)