ジューンブライドの意味や由来は?結婚式をあげる理由
6月の花嫁や、6月の結婚式をジューンブライドと言いますよね。
なぜ6月がそんなに特別扱いされるのか、ふと疑問に思った人もいるでしょう。
6月になにかあったかな?とカレンダーを確認しても特別になにもないのが6月です(笑)
そんな不思議なジューンブライドの起源を探っていきます。また、この時期の式場相場、花嫁に贈る花束について見ていきましょう。
目次
【ジューンブライドとは一体何?意味や由来、起源】
ジューンブライドの「ジューン」は6月、ブライドは花嫁です。
直訳すると6月の花嫁で、6月に結婚式を挙げると幸せになれると言われます。
このジューンブライドの起源は、古代ローマ女神「JUNO」が6月を司るとの説が有力です。
結婚や出産の象徴である女神が6月の守護神なので、6月に結婚すれば幸せになれるとの由来です。
また、ヨーロッパでは3月~5月に農作業が忙しくなり、結婚を禁止されていました。
なので6月は結婚の解禁月だったとの由来もあります。ヨーロッパの冬は寒いですし、冬があけて忙しい春が来て、やっと結婚式で祝福しやすい季節だったのでしょう。
さらに、6月はカラッとした季節で結婚式に適していたとの由来もあり、ジューンブライドは結婚式にぴったりな時期=幸せになれると言われ始めました。
【ジューンブライドは日本と海外では意味は違う?】
海外の6月は乾期で、からっとした天気の日が多いです。そのため、6月の結婚式は人気があるようです。
しかし日本の6月はちょうど梅雨の時期で、雨の日が多くなります。
そのため、実際には6月の結婚式は特別に人気があるとは言えません。
日本だと結婚式で人気があるのは9月や11月で、6月は他の月に比べてまぁまぁと言ったところです。
6月は雨で結婚式業界の売上が落ちます。そこで売上を伸ばすためにジューンブライドを流行らせようとしたのが、日本のジューンブライドの始まりだと言われています。
そのお陰か6月の結婚式件数はガクッと下がる訳ではないけど、正直な話、6月は他の月に比べて人気がある訳でもありません(涙)
つまり、ジューンブライドは海外でも日本でも意味は同じだけども、環境が違うと言えます。
【ジューンブライドで結婚式!式場の値段相場は?】
式場の値段は地方によって少し相場が変わりますが、だいたい200万円~400万円が相場です。
ゲストが30人規模なら200万円、50人なら300万円、70人~80人なら400万円がだいたいの相場です。
これが挙式と披露宴の金額です。
6月は日本だとそこまで人気がある月ではないので、相場内で収まると予想できます。
結婚式で人気があるのは春と秋で、安い時期よりも80万円ぐらい高くなったとの口コミもありますが、6月なら高くなる心配はありません。
高くならない分、ドレスや料理ををグレードアップして豪華な結婚式ができて充実しそうです。
【ジューンブライドで花嫁に贈る花束は何がいい?】
6月の花で代表的なのが、あじさいです。ブルーのあじさいは涼しげで、雨の日でも合います。
小さな花が重なって丸く咲くので、ブーケにしやすいですよね。
あじさいの花言葉は、家族団らんや仲良しと結婚式にピッタリです。
ただ、あじさいは移り気などのマイナスな花言葉もあるため、気になる人は赤やピンクのあじさいにすると良しです。
赤やピンクのあじさいの花言葉は、元気な女性です。花嫁にピッタリの言葉なので、花嫁も喜ぶでしょう。
また、ジャスミンも結婚式にお勧めの花です。小さくて白や黄色の花は、ウェディングドレスに似合います。
ジャスミンをメインにブーケを作るも良しですし、他の花の脇役にしてもきれいにまとまります。
さらにジャスミンで花の冠を作ったり、髪の毛をゆるく編み込みしてジャスミンの花を散らすのも素敵です。
ジャスミンは6月頃が旬の花で、花言葉は優美、愛らしさなどです。
そして、ラベンダーも6月の花です。鮮やかな紫はブーケの差し色になり、会場に飾ればリラックスできる香りが漂います。あじさいやジャスミンにも合う色なので、花束にぜひ使いたいですね。
この他にも、穂のように細長く咲くライラック、小さなユリのような花がまとまって咲くアガパンサスなども花嫁のブーケにお勧めです。
【ジューンブライドまとめ】
いかがでしたでしょうか?
今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!
・ジューンブライドは結婚や出産の女神が6月の守護神なのが起源
・6月はカラッとした天気が多く、海外では結婚式に適した季節
・日本の梅雨にジューンブライドと言われるのは、結婚式業界の売上のためだった?
・ジューンブライドの式場相場は200万円~400万円
・花嫁にはあじさい、ジャスミン、ラベンダーのブーケを贈るのがお勧め
結婚式が雨だと、幸せになれるとの言い伝えもあります。
新郎新婦が一生の間で流す涙を神様が変わりに流してくれているとか、雨は天からの授かり物だとも言われます。
そのため、あえて雨が降りやすい6月に結婚式を挙げるのも良しですよね。
雨でも幸せな気持ちは変わりませんし、神様が祝福する6月の結婚式はリーズナブルでお得です。
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません