梅雨になると、なんとなくだるくなる、やる気がなくなるなどの体調不良を感じる人がたくさんいます。
だらけているだけかな?と思う人もいるかと思いますが、そんな事ありません!
梅雨入りで体調不良を起こす原因はあるのです。
梅雨入りで眠気が起きやすくなる原因や改善法
梅雨入りで眠気が起きるのは、低気圧が原因です。
梅雨は低気圧が通過していき、体内の酸素濃度が薄くなります。
そして、低酸素で過ごそうと体がセーブしてしまうのです。それが眠気の原因です。
また、太陽を浴びると体は体内時計を整える習慣がありますが、
雨で太陽の光が少ないと体内時計が上手く活用できず、朝目覚めても眠くなります。
そんな眠気に対処するためには、コーヒーや濃いお茶などを飲みます。
低酸素状態だとリラックスする副交感神経が活発になって眠気が起こるため、
カフェインが含まれる飲み物で目を覚ますのです。
また、頭を冷やす、ウォーキングなど軽い運動をするのも、眠気を覚ます対処法です。
ウォーキングは動かない状態よりも呼吸をして酸素を吸収するため、酸欠を防いで眠気を取り除きます。
眠いとウォーキングしたい気持ちにはなりませんが、「よし!やるぞ!」と気合いを入れて立ち上がってみましょうね。
梅雨入りで食欲不振になる原因や改善法
梅雨で食欲不振になる原因は、湿気にあります。
外気の湿気が増えると、体の水分が溜まりやすくなります。
これを漢方では水毒と言い、代謝が悪くなる、排泄機能が低下するなど様々な不調に繋がります。
そして、体が不調になると食欲不振に繋がってしまうのです。
そんな食欲不振を改善するためには、運動と入浴がお勧めです。
運動すると筋力がアップし、代謝が良くなります。
そして、入浴は体に溜まった水分を汗で体外に排出します。
そして、胃腸を温めて食欲を増進させるスパイス(唐辛子や山椒、シナモンなど)や、
利尿を促すきゅうり、スイカ、豆類、海藻類などを食事に取り入れましょう。食欲が戻るかもしれません。
逆に、胃腸を弱らせるのが冷たいもの、甘いもの、生ものです。
ビール、ジュース、お菓子、刺身は体を冷やしやすく、胃腸に負担がかかるので避けるべきです。
運動、入浴、食べ物で健康的な生活を送り、食欲不振を撃退しましょう。
梅雨入りで自律神経が乱れる方の原因や改善
梅雨は低気圧で副交感神経のスイッチが入りがちです。
また、低気圧だと耳の奥にある脳に信号を送る部分が異常を感知し、自律神経が乱れます。
自律神経は低気圧で乱れるだけでなく、ストレスでも乱れます。
梅雨に関係なく、人間関係や仕事、家庭、過労などでも乱れやすくなり、自分ではコントロールできません。
梅雨で体調不良になり、それがストレスで自律神経が乱れる→自律神経が乱れるから体調が余計に崩れると、悪循環になります。
自律神経の乱れを元に戻すには、規則正しい生活を送る事とストレスを溜めないことが大切です。
朝起きてカーテンを開け、交感神経を働かせます。
そしてごはんをしっかり食べる、運動して夜はしっかり眠るなど、
規則正しい生活は心身ともに健康になり、自律神経の乱れを改善する第一歩になります。
梅雨に限らず、ストレスや不規則な生活は自律神経が乱れるもとです。
普段からなるべく体に負担をかけない生活を心掛けましょう。
梅雨入りで肩こりが起きる方の原因や改善法
肩こりの原因は、筋肉が疲労していたり血行不良によって起こります。
そして、梅雨の低気圧は体の外の気圧が低くなり、体内の気圧が高くなるので血管が膨張して血行が悪くなります。
血行が悪くなれば疲労物質が筋肉に溜まりやすくなり、肩こりになってしまうのです。
肩こりを改善させるためには、自律神経の乱れを治すのが大切です。
血流は自律神経の乱れでも悪くなるからです。
すでに紹介したように、自律神経は規則正しい生活と運動で改善しやすいので、
まずは生活リズムを整える事から始めると良しです。
また、梅雨は湿度が高いので汗が蒸発しにくい季節です。
汗が蒸発しないと体内に熱がこもりやすくなり、体温調節が上手くいきません。
体温調節機能が弱ると自律神経が乱れやすくなるので、汗はこまめに拭き取るようにしましょう。
そして、梅雨の肩こりに悩むなら、梅雨入り前にカイロプラクティックなどで
肩のこりを少しでも取り除いておくのがお勧めです。
肩こりしやすい季節になる前に、血行を整えておきましょう。
梅雨入りで体調不良になる原因や改善法まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!
・梅雨は低気圧や湿度が自律神経を乱れさせる
・自律神経が乱れると、眠気、食欲不振、肩こりなど様々な体調不良を起こす
・規則正しい生活、運動、ストレス減、入浴が自律神経をもとに戻す
・体の不調を良くする食べ物も取り入れる
梅雨入りは気分が上がらないですし、スッキリしない日が続きますよね。
自律神経は自分でコントロールできないので、できるところから何か始めていき、梅雨を乗り切りましょう。