どうもこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(*^_^*)
披露宴の一番最初に行われるのがウェルカムスピーチで、主役がしゃべる場なので注目を集めますよね。
感謝を表したい!素敵な式にしたい!と気持ちは十分にあるけども、どうやって文章にしたら良いのか分からない!という人のために、結婚式のウェルカムスピーチの例文やポイント、NGワードを紹介していきます。
結婚式のウェルカムスピーチ原稿の例文
それでは実際に使える、結婚式のウェルカムスピーチの原稿例文を見ていきましょう。
基本的には例文の原案をアレンジしていただくだけで使用できますので、是非このテンプレートを活用して頂ければと思います!
それでは早速ご覧ください(^o^)丿

本日は、これまでお世話になった皆様に感謝の気持ちを伝えたいと思い、ささやかな宴を用意致しました。
短い時間ではありますが、心ゆくまで楽しんでいただければ幸いでございます。本日はありがとうございました。

本日はご多用のところ、私たち‥と‥の結婚披露宴にご出席して頂きまして誠にありがとうございます。私たちは、先ほどの人前式にて皆様の承認を受け、晴れて夫婦となりました。今、夫婦となった喜びと責任の重さを感じています。
本日は、日頃私たち二人を見守ってくださる皆様に感謝を伝えたく、このような会をご用意させて頂きました。
行き届かないところはあるかと存じますが、どうぞごゆっくりおくつろぎ頂ければ幸いです。
年配が多いので正統派のスピーチがしたい、仲が良い友達ばかりなのでカジュアルにしたいなどの気持ちもあるかと思うので、例文通りにしなきゃダメって事はありません。
また、ジョークで笑いを取るスピーチもあれば、かなり短いスピーチだった人もいます。
なので、どんな式にしたくて、どんなスピーチにしたいかは二人で話合いましょう。
もし一番間違いがないものを思うなら、例文通りで問題なしです。
結婚式のウェルカムスピーチのポイント
先ほどはウェルカムスピーチの例文を見て頂きましたが、例文に頼らずにオリジナルで構成する場合のポイントをお伝えしていきます。
一応の規則が存在しますので、ウェルカムスピーチの構成は以下が基準です。
・ゲストへのお礼+結婚の報告+披露宴の趣旨、楽しんで欲しい事を伝える+締めの言葉
これを1分~2分のスピーチで伝えます。
そして、オーソドックスな文章に言いたい事をくるめてスピーチすると、オリジナリティなスピーチができます。
例えば、大雨や猛暑の日に来てくれた事にお礼を言うなら「本日はお足元が悪い中(猛暑の中)、お越し頂きありがとうございます。」です。
また、サプライズで妊娠を報告するなら「先日、妻のお腹に赤ちゃんがいる事が分かりました。夫婦ともに大変嬉しく感じます。」などです。
そして遠方からのゲストに感謝するなら「遠路はるばるお越し頂いた方も多く、大変感謝しております。」です。
伝えたい事は何かな?と考えると、オリジナルウェルカムスピーチができます。
結婚式のウェルカムスピーチのNGワード
ユニークなスピーチでも、祝いの場なので忌み言葉は避けたいものです。
最近はそこまで気にしない人もいますが、気になる人もいるのでNGワードは知っておくのがマナーです。

、四、九など

これらのNGワードを使わないで、意味が分かるようにするためには以下のように言い換えます。
・ますます→末永く
・終了→お開き
・重ね重ね→本当に
・再び→今一度
このように、NGワードはたくさんあります。
言い換えができたとしても、つい言ってしまう場合はあるでしょう。
しかし、よほど目立つような言葉でなければ気がつかない可能性が高いため、ついスピーチで言ってしまった!となっても、堂々としていれば大丈夫です。
あまり難しく考えず、NGワードがあるんだと知っておけば良しです。
最近はカジュアルな結婚式も増えてきてますのであまり肩肘を張ったものよりもユニークなスピーチの方が好まれる傾向にありますが、それでも親御様や会社の上司、親戚など目上の方々が出席されている式典ならある程度の礼節は必要かと思います。
友人のみの結婚式なのか、そうでないのかなどもウェルカムスピーチの構成を考える上での要素としていただければと思います(^^♪
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~