こんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(^^)v
学校生活最後の日、卒業式は袴を着ていきたい!と思う人も多いでしょう。
だけども、袴って本当にありなの?ネットで着付けの予約はできる?金額の相場は?と、色々と分からない事もありますよね。
そこで、卒業式の袴についてあれこれ説明していきます。是非参考にしてくださいね!
卒業式に袴を着て行くのはアリ?
袴は卒業式の定番になりつつあり、テレビの影響から人気がじわりじわりと出てきています。
なので、卒業式に袴を着ていくのはアリで問題ありません。
そもそも、袴は学生服だったので、歴史から見ても袴を卒業式に着て行くのは問題ないのです。
ただし、例外が小学生の袴です。
小学生の袴も人気がじわりと出ているのですが、過度な装飾や親の負担などで袴を自粛するように呼び掛ける学校もあります。
小学生ならば袴で卒業式に行くのはどうか先輩ママに聞いた方が良いのですが、大学生ならば袴で卒業式に参加しても問題なしです。
卒業式の袴レンタル&着付けのおすすめネットショップ
では袴をレンタルする場合や着付けの予約をする際にどこがいいのでしょうか?
住まれている地域などもありますが、今回は全国を対象として評判が良かったショップをご紹介します♪
もしお近くならば是非こちらを訪ねてみてくださいね!
京都 きもの友禅
北海道から九州まで店舗があり、モダンな柄から華やかな柄まで揃います。
レンタル特典では、ヘアメイク、着付け、記念写真を特別価格で受けれるサービス付きです。
事前に予約できるため、早めに予約しておきましょう。
ネットで来店予約をしてから試着できますし、カタログ請求はネットでできます。
着物レンタル あき
先着100名に着付け当日の無料記念写真プレゼント、友達紹介などの特典に手厚いショップです。
しかも着付けが無料ですし、袴の種類が豊富なので色とりどりの中から選べます。
また、来店着付けと宅配レンタルから選べます。
着物レンタルあきは30年の運営実績もありますし、なんでも相談できるショップでしょう。
卒業式の袴の着付けは何時間かかる?
袴の着付け時間は、早くて20分、おそくて1時間半~2時間ほどかかります。
着付け師のスピードにもよりますし、着付けする人数などによって時間が変わってくるのが現状です。
そして時間の内訳は、着付け自体に15分~30分です。
ヘアセットは30分~1時間で、全部で2時間かかるのは待ち時間もあるからだとか。
また、脱いだものを片付けるなど、着付け以外の時間も必要なので、
ささっとできる人だと全部で20分、脱ぐのに時間がかかる服などでゆっくりさんだと時間はさらにかかります。
そして、写真撮影をするなら30分ほどプラスになります。
着付けがささっと終われば問題ないのですが、2時間もかかると卒業式前に疲れてしまいますよね。
なので、早めに袴の予約をしてベストな時間に予約を入れる、学校近くの美容院や着付け会場を予約して遅刻を防ぐなど、時間がかからないように考えるのがお勧めです。
卒業式の袴レンタルの相場はいくらくらい?
袴のレンタルは、何をレンタルするかで相場が変わってきます。
例えばフルセット(袴、二尺袖の着物、帯、草履などの着るもの一式+着付け+ヘアセット、メイク)の場合は、相場が6万円前後です。
これに割引があるショップもあり、着付け無料などの特典があれば少し安くなります。
ただ、着物の種類などで価格は前後するので、安いと2万円、高いと10万円ほどです。
フルセットに当日の記念写真がある場合も6万円ほどが相場であり、記念写真が無料のショップもあります。
ちなみに、フォトスタジオで写真だけ撮ると1万円~3万円がかかるため、当日の写真撮影がお得になりやすいです。
そして、着物はあるから袴だけレンタルしたい場合の相場は5000円~2万円、着物の二尺袖だけレンタルするなら1万円~10万円です。
袴は無地か柄入りかで値段が変わりますし、着物も正絹かどうかで値段が変わるので、価格幅は広くなります。
また、着物と袴、小物は宅配レンタルにして美容院で着付けする場合は、ヘアセット込みで8000円~1万円が相場です。
美容院で料金がプラスされるケースは早朝料金だったり、複雑な髪型にする時です。
持ち込みで着付けするなら事前に髪型を決めて、いくらかかるか聞いておきましょう。
相場はあくまでも一般的な価格であり、選ぶ着物や袴、小物によって値段は前後します。
最旬の着物なら高くなりますし、袴も柄付きだと高くなります。
また、草履をブーツにしたり、足袋を購入するなどでも費用は発生します。
なので、相場はあくまでも目安にしましょう。
卒業式の袴レンタルや着付けについて。おすすめショップまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!
・袴レンタル&着付けショップでお勧めは「京都 きもの友禅」と「着物レンタル あき」
・袴の着付けは短くて20分、長くて2時間
・袴のレンタルはフルセット(当日の記念写真付き)で6万円前後が相場、安くなったり高くなる場合もあり
卒業式は袴でとびきりおしゃれして参加したいですよね。
ショップでは袴がネットから見れますし、カタログ請求できるショップもあります。
どんなものがいいか決めたら総額でいくらかかるか計算し、早めに予約しておきましょうね。
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~