ホワイトデーとは?意味や由来を紐解こう!
どうもこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(^^)v
バレンタインが過ぎると、次は3/14のホワイトデーがやってきますよね。
ホワイトデーはなぜ文化になっているのか、ホワイトデーの意味や起源など、素朴な疑問を見ていきましょう。
また、有名な『不二家&エイワ説』とは何か?海外のホワイトデーはどのようなものなのか?についても調べて来ましたので是非ご参照下さいませ^^
目次
3月14日のホワイトデーとは?一体どういうイベントなの?
ホワイトデーは3月14日で、バレンタインチョコをもらったお返しとしてキャンディやマシュマロなどをあげる日です。
バレンタインでもらったチョコは本命だけでなく、義理もお返し対象です。
また、バレンタインで自分へ自らチョコをあげる風潮もあり、その流れでホワイトデーにも自分へご褒美をあげる人もいるようです。
そして、ホワイトデーの「ホワイト」は純愛という意味があります。
また、ホワイトデーであげるキャンディの白砂糖にちなんで「ホワイト」、マシュマロの「ホワイト」などの意味もあります。
あるアンケートによると、ホワイトデーはお返しをしない男性は1割ほどしかいません。
そのため、バレンタインでチョコをもらったらお返しをするのが基本です。
ホワイトデーの意味や由来、起源について
ホワイトデーの起源は諸説あります。
まずは「不二家&エイワ説」です。
バレンタインが日本に浸透していき、女性がチョコを贈る代わりに男性もお返しをする考えがお菓子業界に広まっていきました。
そして、3月14日に限らずお菓子メーカーがそれぞれお返しの品を宣伝するようになり、ビスケットやマシュマロなどが売られるようになります。
不二家もそのうちの1つで、「リターン・バレンタイン」と名付けてお返しの商品を店頭に起きます。
この動きが昭和40年代で、ホワイトデーができる起源となりました。
そして昭和48年、不二家とエイワ(主にマシュマロの販売を手掛けている会社)が協力して3月14日にマシュマロを販売しました。
この時に「ホワイトデー」と名付けます。
幸福を呼んだり、縁起が良いという意味を込めて「ホワイト」と名付けたのでした。
また、福岡市にある老舗お菓子店「石村萬盛堂」の社長が、少女雑誌でバレンタインのお返しにマシュマロでも欲しいという文章を見つけ、チョコレートをくるんだマシュマロを昭和53年に発売しました。
そして、大型イベントがない3月14日を「マシュマロデー」として発売したのが起源という説もあります。
マシュマロは白色なので、ホワイトデーという事ですね。
そしてマシュマロデーと同じ年、全国飴菓子工業協同組合がキャンディを贈る日として3月14日をホワイトデーに制定します。
バレンタインの起源は戦争のため結婚を許されなかった若い兵士を司教が救っていたからなので、その1か月後に永遠の愛を再び誓う日としたのです。
また、古事記や日本書紀では飴が初めて作られたのが3月14日頃だったので、この日をホワイトデーにしました。
つまり、ホワイトデーの意味は「純愛」やマシュマロ・砂糖の白から、ホワイトデーの起源はお菓子業界と言え、ホワイトデーは日本で生まれました。
ホワイトデーは海外でも行なわれている?
ホワイトデーは欧米から来た文化ではないため、アメリカやカナダなど海外ではほとんど行われません。
そもそも海外では恋人とデートを楽しむなどがバレンタインであり、女性から男性にチョコレートを渡す日ではないので、ホワイトデーにお返しで男性が贈りものを贈る発想は生まれません。
ただ、日本以外でも韓国や中国のアジアではホワイトデーがあります。
中国では3月14日を「白色情人節」と呼び、男性が女性にチョコレートや花束などを贈ります。
中国の旧正月はバレンタインの2月14日と日にちが被りやすいので、3月14日はバレンタインよりも盛り上がるとか。
ただ、白色情人説はお祝いしない人もいるようで、中国でホワイトデーを祝うかは個人差が大きいようです。
続いて韓国では、ホワイトデーは日本以上に盛り上がります。
バスケットに入った花束など、カバンに入らないぐらいのプレゼントを抱えて恋人とデートをしますし、義理チョコ返し文化もあります。
バレンタインで何も貰っていない相手に何かプレゼントするのはアリ?
あるアンケートによると、バレンタインで何も貰ってない相手にプレゼントを贈るのは、
20代と30代ならアリです。
20代と30代の男女とも、何も貰ってないのにプレゼントを贈るのはアリと半数の割合が答えています。
しかし、40代になると何も貰ってないのにプレゼントをあげるのはアリと答える割合は、20%ほどとガクンと減ります。
そのため、バレンタインで何も貰ってないのにプレゼントをあげるのは若い世代だけにしましょう。
ホワイトデーの意味や由来、起源についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!
・ホワイトデーは日本で生まれた文化 ・アジアにだけホワイトデー文化がある ・20代と30代はバレンタインに何も貰ってなくても、ホワイトデーにプレゼントをあげて良し
ホワイトデーが日本で生まれたのは、お返し文化がある日本ならではじゃないかなと思います。
なので、やっぱりバレンタインにチョコをもらったら義理でもお返しをしたいですね。
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません