どうもこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(^^)v
日焼け止めを見ると、SPFやPAの文字がありますよね。
また、UV-A、UV-B、UV-Cなど紫外線関係は英語だらけです。
そこで、紫外線の波長の種類や日焼けの事を詳しく知って日焼け対策をきっちりやっていきましょう。
紫外線の波長の種類!UV-AやUV-B、UV-Cとは?
太陽は赤外線やX線など、様々な光線を放っています。
紫外線もそのうちの1つですが、紫外線は3種類あります。
それがUV-A、UV-B、UV-Cです。
それぞれで波長の長さが違い、性質も異なります。
紫外線の波長の種類、UV-Aとは?
オゾン層を通過し、地球に降り注ぐ紫外線の9割はUV-Aです。
生活紫外線とも呼ばれ、波長が長いので窓ガラスを通過します。
屋内にいても紫外線が肌に降り注ぎ、肌の奥まで届くとたんぱく質を変形させて皮膚の弾力をなくします。
そして、肌をゆっくりと黒くさせてシワやたるみの原因を作ります。
冬や朝夕方でも降り注ぐ紫外線量はさほど変わらない厄介者です。
紫外線の波長の種類、UV-Bとは?
レジャー紫外線と呼ばれ、屋外の日焼けの犯人です。
日焼けして肌が赤くなり、痛みが続きますよね。
UV-Bは肌の浅いところに到達すると肌が防御しようとメラニン色素を作ります。
そして、色素沈着やシミの原因になります。
紫外線の波長の種類、UV-Cとは?
オゾン層を通過できない紫外線なので、聞いた事がない人も多いでしょう。
強い殺菌作用があり、生体を破壊してしまうほどの威力があります。
もしオゾン層が破壊されたら‥。地球規模でピンチです。
今のところ、注意しなければいけないのがUV-AとUV-Bです。
波長の違いから肌の浅いところと深いところの両方にダメージを与えます。
紫外線の目や肌への刺激や影響は?
紫外線が目の角膜に当たると、それが蓄積されて目にダメージを与えます。
するとドライアイを引き起こしたり、目の充血、白内障などの原因になっていきます。
また、目に強い紫外線が入ると脳が肌に紫外線を浴びていると錯覚してしまい、肌のメラニン色素を作ってしまいます。
すると、肌が日焼けしてしまうとも言われます。
そして、肌に紫外線を浴びると活性酸素が発生して肌にダメージを与えます。
コラーゲンなどを分解して肌のハリやツヤがなくなり、肌が乾燥する、シミやシワ、たるみが出てくるなどの肌の老化が進みます。
紫外線を防御する日焼け止めのSPFやPAとは?
日焼け止めでよく見るSPFとは「Sun Protection Factor(サン・プロテクション・ファクター)」の略です。
レジャー紫外線のUV-Bから肌を守る意味があります。
どちらかというと、効力が続く時間を示す目安として認識されることが多いですね。
SPFに書かれた数字は×20分の効力が続くと言われています。
(塗りムラなどなければ・・・の話ですが。)
たとえばSPF20なら×20分なので400分(約6時間40分)、SPF50なら1000分(約16時間40分)肌を守ってくれます。
こう考えればよっぽどの事がない限りSPFは20あれば十分だということですね!
数字が強ければ強いほどそれだけ薬剤も多く入っていることになるので、肌への負担も増えてしまうので、
数時間程度の外出ならSPF20を選ぶのがベターなようです。
PAは「Protection Grade of UV-A」の略で、生活紫外線から肌を守るものです。
数字で表すのではなく、どのぐらい紫外線から肌を守るかを+で表示します。
例えばPA+なら、UV-A防止効果がある、PA++なら防止効果がかなりあるなどです。
SPFと違って数字で効果を表さず、PA++++が一番強い日焼け止めです。
紫外線対策に良いとされている食べ物は?
紫外線に良いと言われているのは、
・にんじん
・さつまいも
・バナナ
・鮭、さばなどのDHAが含まれるもの
・お茶
・アーモンド
・りんご
・いちご
・かぼちゃ
などです。
これらにはビタミンA、C、E、βカロチン、リコピンなどが含まれています。
ビタミン類は肌を守る栄養素なので、紫外線ブロックに良いのは分かりますよね。
また、にんじんやかぼちゃに含まれるβカロチンは体内でビタミンAになって活性酸素を取り除き、トマトに含まれるリコピンはビタミンEよりも強い活性酸素を取り除く力があります。
βカロチンやリコピンは加熱した方がより栄養を多く吸収できるため、野菜炒めや天ぷらで食べると良しです。
紫外線はマスクやアームカバーで防げる?
生活紫外線でシワやたるみの原因になるUV-Aは、衣服も通り抜けます。
そのため、マスクやアームカバーでも紫外線を全て防ぎきれる訳ではありません。
ただ、マスクやアームカバーはする方がいくらかマシです。
私の体験談ですが、夏にアームカバーをしていない時期は肌が黒くなったと言われましたが、アームカバーをするようになってからは言われません。
なので、日焼けを防ぐためにはマスクや、アームカバーをした方が良しです。
紫外線はジワジワとシワになるUV-Aと、すぐに炎症を起こすUV-Bがあります。
どちらも大敵で防ぎきれませんが、食生活やマスク、アームカバーで少しづつダメージは減らせます。
紫外線対策は継続が必要ですが、頑張ってくださいね。
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~