どうもこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です(^^♪
そら豆がスーパーに並ぶと、いよいよ夏が近付いてきたなと感じますよね。
ビールのおつまみにぴったりなそら豆。
茹でたいけど、ゆで時間はどのぐらい?日持ちする?食べ過ぎると太る?と、そら豆の豆知識について見ていきましょう。
そら豆のさやごとのゆで時間は?
そら豆のゆで時間は、お歯黒が黒いかどうかで変わります。
お歯黒とは、そら豆のへこんだところにある黒い部分です。
お歯黒は硬いので、あれば取り除いて茹でます。
もしお歯黒が黒ければ、茹で時間は3~5分です。
また、お歯黒が緑なら2分です。
そら豆が鮮やかな緑色に変わったら火が通ったという事なので、ザルにあげて良い合図です。
そして、そら豆を皮から出して茹でる場合は、調理する直前に皮から出すようにします。
皮からそら豆を出すと風味がなくなるため、調理する直前に下処理するのが良しなのです。
また、お湯は沸騰させると豆が硬くなってしまうため、静かに茹でるのがポイントです。
鍋にそら豆を入れた時に塩を振るか、茹でた後にざるに入れてから塩を振るかは自由です。
どちらでも、やりやすい方を選びましょう。
また、薄皮に浅く切り込みを入れてから茹でれば豆がシワシワになりませんし、そら豆で下準備は大切です。
最後に、そら豆をザルにあげた時の注意点です。
そら豆は茹でた後に水にさらすと、風味が落ちます。
なので、自然に冷めるのを待ち、余熱で自然に火が通るようにしましょう。
そら豆の皮ごとのゆで時間は?
そら豆は皮ごと茹でると、豆の旨味が凝縮されてさらにおいしくなります。
また、皮のままならそら豆がシワシワにならず、薄皮に切り込みを入れる必要もありません。
そら豆を皮ごと茹でるなら、ゆで時間は2分です。
お湯を沸かして塩を入れ、2分経ったら火を止めます。
火を止めたら、そのままの状態で5分待ちます。
余熱で熱し、ざるにそら豆を移したら完了です。
良い事づくめの皮ごと茹でるそら豆ですが、デメリットは量がかさばる事です。
皮の分だけ水が多く必要ですし、大きな鍋を使います。
そのため、大きな鍋がないなどで茹でるのが大変なら、皮から豆を出して茹でた方が楽です。
そら豆を硬めにする場合のゆで時間は?
硬めにそら豆を茹でる場合は、ゆで時間は1分半ほどです。
もしお歯黒が緑なら、そら豆が柔らかいので1分ぐらいが良しです。
茹でている時にそら豆を1粒取り出し、硬さをチェックすれば好みの硬さかどうか分かるため、途中で試食してみると良いですね。
ちなみに、冷凍保存する時は硬めに茹でてから冷凍します。
さっと茹でて冷ましましょう。
そら豆を茹でたあとの日持ちは何日?
そら豆は鮮度が命と言われ、日が経つと急激に味が落ちます。
そら豆が黒ずんでくるため、収穫してから3日以内を目安に食べるのが一番良しです。
つまり、スーパーで購入したら、その日のうちに食べるのが理想的です。
それを踏まえ、まだ茹でる前のそら豆の賞味期限は1日~3日です。
黒ずんでくる前に加熱して食べるようにしましょう。
そら豆は翌日にもう茶色くなっている事もあるため、鮮度は落ちやすいです。
そして、茹でたり焼いたりなどの火を通したそら豆でも、賞味期限は1日です。
茹でたその日に食べるようにするか、密閉した容器に入れて冷蔵庫に入れれば3日ぐらい持ちます。
もし食べきれないのが茹でる前に分かっているなら、皮ごと茹でて冷凍するのがお勧めです。
皮ごとだと風味を落とさずに日持ちしますが、かさばるなら豆だけでもオッケーです。
だいたい1ヶ月ぐらいを目安に、そら豆を食べ切るようにすると良しです。
そら豆を茹でた場合の栄養やカロリーは?
そら豆は栄養満点の食べ物で、たんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カリウム、亜鉛、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。
ただ、ビタミンB1、ビタミンB2、カリウムは 水に溶けやすく、茹でると流出してしまいます。
とは言え、全て流れてしまう訳ではありません。
茹でる時間が短ければ栄養素はそれだけ残ります。そら豆は茹でる時間が2分~5分と短いですよね。
また、茹でる前のそら豆と茹でた後のそら豆で栄養素を計ったら、減った栄養素もあったと言えども少量でした。
なので、茹でたからといってそこまで気落ちしなくて大丈夫です。
そして、食べれる部分のそら豆100gは茹でたらカロリーは112カロリーで、そら豆は1粒2g~5gです。
つまり、そら豆を20粒~50粒食べても112キロカロリーの計算です!
低カロリーで罪悪感0のおかずになるので、安心して食べれますね。
そら豆は下準備があるとは言え、基本的には茹でるだけでおいしい食材です。
おかずの一品にもなりますし、ささっと茹でておいしく食べましょう。
低カロリーで栄養満点なら、毎日でも食べたいですよね。
たくさん買って冷凍保存しておくも良しですし、使い勝手が良い食材なので、スーパーで見かける時期になったらぜひ手を伸ばしてくださいね。
それでは今日はこの辺で(*^_^*)
お相手はあまてん☆ショッピングの管理人でした(^^)v
またお会いしましょう(^^)/~~~