11月イベント

ブラックフライデーとは一体何?日本ではいつになる?

日本にも浸透し始めたブラックフライデー。この日はスーパーやデパートで大規模なセールがありますよね。そんなブラックフライデーについて、起源やセールをするショップをまとめました。

【ブラックフライデーとは一体何?】


ブラックフライデーの起源はアメリカです。アメリカでは感謝祭が11月の第四木曜日にあり、その翌日がブラックフライデーの日です。

ブラックフライデーは、セールで客が街に溢れだし、人ごみで仕事が増えるとの意味で、警官がブラックフライデーと呼びました。しかし、ブラックはあまり良い意味で使われないので、デパートなどの店員はブラックと呼ばずにビックフライデーと呼んでいました。

それがブラックは黒字と解釈されるようになり、黒字になるからブラックフライデーと認識されるようになりました。

日本は2016年にノジマやイオンがブラックフライデーを開催し、徐々に日本に浸透していきました。日にちは11月第四金曜日~日曜日ぐらいで行う店が多いのですが、祝日の勤労感謝の日(11月23日)に合わせてセールをスタートするなど、店によって時期は異なる場合があります。

【ブラックフライデーとサイバーマンデーの違い】


ブラックフライデーは感謝祭の翌日の金曜日ですが、サイバーマンデーは感謝祭が終わった次の月曜日です。この日はネットショッピングでのセール開始で、この日から年末までネットショップは繁忙期を迎えます。

感謝祭やブラックフライデーは休暇ですが、月曜日は仕事が始まります。買い物に行けないので、ネットで買うから売上が伸びるという理由からサイバーマンデーと呼ばれます。

また、当初は家のインターネット回線が遅く、会社のいくらか早いインターネットでネットショッピングする人が多かったので月曜日に売上が伸びるというカラクリがありました。

しかし、家のインターネット回線は早くなり、スマホでもネットショッピングはできますよね。そのため、ネットショップでもブラックフライデーからセールを行うサイトも多いです。

【ブラックフライデーでセールになる通販サイトはどこ?】


<Amazon>
Amazonは2019年に初めてブラックフライデーに参戦しました。その時のセール品は、黒いものです。黒毛和牛、黒ビール、家電など黒をキーワードにセールを行い、Prime VideoやKindleでも96円(クロ)コンテンツなどを行いました。

また、抽選で5000ポイントプレゼント、15%OFFクーポンなどもあり、ブラックフライデーは多くの訪問客を集めました。

<楽天>
楽天でもAmazonと同じく、黒いものがセール価格で購入できました。買い物金額に応じてポイントがアップ、商品やポイントが当たるダーツくじなどがあり、最大で44倍もポイントが膨れ上がるセールです。

<ZOZOTOWN>
ショップによってブラックフライデー時期は変わりますが、20~60%OFFとかなりお得に買い物できます。
登録するとクーポンがもらえますし、直接の値引きが魅力的です。

<ショップリスト>
おしゃれなアパレルブランドの総合商社サイトです。ブラックフライデーは11月の第四金曜日で、タイムセール、まとめ買いでポイント20倍などが行われます。
ブラックフライデーの前の11月初旬にはメガセールもあり、11月に熱いサイトです。

【ブラックフライデーでセールになる店舗はどこ?】


<イオン>
日本のブラックフライデーの先駆者、イオンでは黒いパンダがブラックフライデーのマスコットです。カシミアマフラーなど高級品の大幅値下げ、食料品の値下げ、ブラックフライデー限定の予約購入などが行われました。

また、ブラックフライデーパッケージのカレーやお菓子を無料配付なども過去にあり、イオンに行くだけでお得です。

<しまむら>
福袋(ハッピーバッグ)の販売、冬物が30%引き、200円引きなどのセールが行われました。ブラックフライデーより前から値下げする場合もあり、11月中旬を過ぎたら要チェックです。

<コストコ>
11月第四金曜日の前からブラックフライデーになる場合もあり、過去には家電製品が安くなりました。牡蠣やいちぢく、チーズなど食料品も割引になり、主婦の味方です。

<トイザらス>
2019年は10日間と長くセールを行いました。72%OFFなど50%OFF以上のセールで、1万3000円相当のおたのしみ袋が約3000円などもあります。ネットと実店舗でセールが行われ、営業時間を延長など大々的なセールとなります。

【ブラックフライデーまとめ】

いかがでしたでしょうか?

今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!

・ブラックフライデーはセールで人ごみになるのが由来

・ブラックフライデーは11月第四金曜日前後

・サイバーマンデーはネットショップのセール開始日だった

・ブラックフライデーは実店舗もネットショップもお祭り騒ぎ

ブラックフライデーは年末にかけて売上が伸びる縁起が良い日です。冬物を揃えるのにピッタリな時期なので、買い物に燃えたいですね。

-11月イベント