ブラックフライデーは、アメリカ発の11月第四金曜日にあるセールです。日本でも浸透しつつあり、大規模な割引で冬の消費合戦が行われます。
世界的に浸透しつつあるブラックフライデーですが、日本と海外の違いを知るとブラックフライデーがもっと充実します。
【ブラックフライデーは日本でも海外でも開催されます】
ブラックフライデーの始まりはアメリカです。アメリカでは11月第四週の木曜日が感謝祭で、家族や親戚が集まって七面鳥を食べるなどの団らんをする日です。その翌日の金曜日はブラックフライデーで、感謝祭の売れ残りをセールにするなど大規模なセールが開催されます。
ブラックフライデーは正式な休暇日ではありませんが、休みにする会社が多くて店に人が集まります。
日本のブラックフライデーは休みにしたい会社が多いのですが、デパートやショッピングセンターなどの小売り業界はセールを開催して消費を促します。
【ブラックフライデーの日本国内の特徴とは?】
日本国内のブラックフライデーの特徴は、まだ規模が小さい点です。アメリカだとブラックフライデーは有名ですが、日本だとあまり良く知らない人もいます。ブラックフライデーが大規模なセールとは知っていても「ブラックフライデーっていつ?」「どの店でやるの?」など、認知度はまだ発展途上なのが日本です。
また、日本には感謝祭がなく、七面鳥を食べる習慣もありません。ブラックフライデーだけが独り歩きしている状態です。そのためか、勤労感謝の日に合わせてセールを1週間早めるなど店舗によってセール期間が変わります。
さらに、日本はブラックフライデーでも暴動のような騒ぎにはなりませんよね(笑)日本の国民性の賜物だと思いますが。
アメリカでは夜明け前から並んで店内に駆け込み、押し合いで転ぶ、ケンカになるなどカオスな光景がニュースで流れますが、日本はそこまでカオスにもなりません。店内な人は溢れますが、お行儀が良いです。
【ブラックフライデーの海外の特徴とは?】
アメリカのブラックフライデーは大盛り上がりのお祭り騒ぎ&警官が介入するなどの物騒な時もあります。
なんせブラックフライデーはアメリカで最も売上が伸びる日なので、人々が買い物に走る姿は容易に想像できます。
ハワイも同じく、早朝から店がオープンするなどの盛り上がりですし、オーストラリアは60%OFFなどの割引もあります。
また、中国ではブラックフライデーに合わせてアメリカ旅行ツアーの開催、韓国でも大規模セールとアジアにもブラックフライデーの波は来ています。
一方でイギリスでもブラックフライデーはありますが、売り上げはそこまでありません。
また、フランスでは浪費が環境破壊に繋がるとし、ブラックフライデーを禁止するデモがありますし、ロシアではブラックフライデー前に意図的に値段をつり上げてブラックフライデーに大幅値下げをするなどの荒々しさもあります。
ブラックフライデーは買い物フィーバーになる一方で、世界規模で問題になりつつあります。
【2020年のブラックフライデーはコロナの影響がある?】
アメリカでは、2020年の感謝祭の日を休業にするお店が増えています。また、ブラックフライデーはネットショッピングで開催するとの事で、店舗に人が集まらないと予想できます。
日本も同じく、今年のブラックフライデーはネットショッピングでとなりそうです。また、たくさんの人が押し寄せて密になるのを防ぐために予約販売にするなども考えられます。
ネットショップはコロナで例年のブラックフライデー以上の売上があり、ブラックフライデーになれば例年よりも即売り切れになる可能性もあります。
つまり、2020年のブラックフライデーは事前にチェックしておくのが大切ですよね。事前予約で申し込み締め切りやネットショップでの売り切れを防ぐために、目玉商品をチェックしておきましょう。
さらに、GO TOキャンペーンで旅行業界や飲食業界でもブラックフライデーに参戦する店がある可能性もあります。
地域共通クーポンもあり、旅行先で大量買い、クーポンで家電を購入などブラックフライデーを開催しなくても買い物客は目立つかもしれません。
【ブラックフライデーの国内と海外の違いまとめ】
いかがでしたでしょうか?
今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!
・ブラックフライデーは世界中にあるけど反応は各国で違う
・日本のブラックフライデーはお行儀良し、アメリカはカオスw
・コロナでブラックフライデーはネットショッピングや予約販売になる可能性が高い
・旅行業界、飲食業界もGO TOキャンペーンでブラックフライデーに参戦かも
日本のブラックフライデーはそこまで規模が大きくなく、今なら穴場的なセールが狙えるかもしれません。
50%OFFにする店もたくさんありますし、買い物心をくすぐりますよね。
2020年は実店舗でブラックフライデーがなくても、ネットショップでは盛り上がる可能性が高いです。実店舗とネットショップの両方がある店なら、実店舗で実物を見る、試着するなどをあらかじめしておき、ブラックフライデーに備えましょう。