10月イベント

10月10日はトマトの日!いつから制定されたか由来を解説

真っ赤なトマトはそのまま食べるだけでなく、調理しても食べれる万能野菜です。

そんな認知度が高いトマトですが、実はトマトの日があるのを知っていますか?そこで、トマトが大好きな人も、苦手な人もトマトの日について見ていきましょう。

【トマトの日はいつから制定された?由来は?】


トマトの日が制定されたのは2005年です。一般社団法人全国トマト工業会が、10月10日をトマトの日に制定しました。
10月10日をトマトの日に選んだのは語呂合わせからです。10でト、10でマトとなり、トマトの日という訳です。

 

10月は体育の日があり、7日に大人のダイエットの日、第三土曜日は中性脂肪の日、10日は目の愛護デー、17日~一週間は薬と健康の習慣と、健康に関する日が集中しています。

その流れを受けて、トマトの栄養価をアピールし、トマト料理を普及させるのがトマトの日の狙いです。

 

ちなみに、4月10日は良いトマトの日です。こちらも語呂合わせで、トマトの味の旬は春だからです(収穫量の旬は夏)。また、新生活を健康にスタートして欲しいとの願いで制定されました。

 

【トマトの日とは一体何?何をする日なの?】


トマトの日はトマトの栄養価やおいしさをアピールし、トマト料理を普及させる日です。

そのため、トマトにまつわる企業ではイベントが行われます。

 

例えば、トマトを使った料理が代表作の飲食店では料理の無料券を配る、抽選会が行われるなどがあります。

ただ、トマトのイベントは年間を通じて様々な企業や団体で行われています。

 

例えば商店街が一体になって各店舗でトマト料理を振る舞う、トマトの栽培講座、保育園でトマトを使った食育イベントなどです。そのため、トマトの日だからこそ!とのイベントは少ないように感じます。

【タキイ種苗株式会社がトマトに関する意識調査を行った結果】


家庭菜園で利用する種や肥料を売る会社、タキイ種苗株式会社は、2019年にトマトに関する意識調査をしました。

 

その結果、トマトが好きだと答えたのは大人が82%、子供が73%です。トマトは嫌いと答える人もいますが、トマト人気は高いのが分かりますよね。
また、トマトを週に1回以上は食べていると答えた人は7割、ほぼ毎日トマトを食べている人は2割と食卓にトマトが並ぶ回数が多いのが分かります。

美容面では、トマトに含まれるリコピンが気になると答えた人は女性だと9割いたとの結果が出ています。

リコピンは赤やオレンジ色を作る成分で、アンチエイジングに一役買っているとか。

また、喘息やアレルギー、動脈硬化など、リコピンを調べれば調べるほど嬉しいワードが出てきます。

そんな健康に良いイメージがあるトマトなので、野菜を補うためなど、半数以上が健康のためにトマトを食べていると調査結果が出ています。そして、トマトを食べる理由をおいしいからと答える人の次に多いのが、健康に良いからです。

 

トマトはおいしくて健康に良いから、人気の食べ物だと分かりますよね。

 

この他にも、トマト好きはトマトを生で食べてトマト嫌いはピザなど調理して食べる、子供が好きな野菜のNo.1はトマト、ミニトマトが一番人気など、トマトを様々な角度で調査しています。

 

【トマトの日に食べたい美味しいトマト通販】

〈静岡県産 アメーラ〉


引用:https://item.rakuten.co.jp/fleck/001/?iasid=07rpp_10098___ew-kevccof3-21bhq-482176e3-9124-445d-8ab5-476772c39fb4

普通のトマトより糖度が2倍もあるトマトです。

栽培中のトマトは水をギリギリまで控え、1本の苗になるトマトの量を減らします。

するとトマトは通常よりも小ぶりになり、糖度や栄養がぎゅっと濃縮されます。アメーラは現地の方言で「甘いだろ?」という意味で、口コミでは確かに甘い!おいしい!との声があります。

 

甘いだけでなく味が濃いとの口コミもあり、トマトの記念日、10月10日にぜひ食べたい逸品です。

 

〈イタリアントマト 美肌三姉妹〉

 


引用:https://item.rakuten.co.jp/auc-megurina/10000281/

加熱しておいしいトマトが3種類、たっぷり入っています。

リコピンが8倍のシシリアンルージ、プロリン9倍のロッソナポッタン、プロリン10倍のサンマルツァーノリゼルバと、イタリア人によって生まれたトマトが2キロもあります。

 

口コミでは生で食べてもおいしい、調理するとさらにおいしいとの声があり、トマトを調理する人にお勧めです。

〈トマトの宝石箱〉


引用:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%81%AE%E5%AE%9D%E7%9F%B3%E7%AE%B1-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88-%E8%A9%B0%E3%82%81%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B-800g-%E5%8C%96%E7%B2%A7%E7%AE%B1%E5%85%A5%E3%82%8A/dp/B07SW34MF1/ref=zg_bs_3964625051_13?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=AD6PC3J73F8BJW2ZK24C

赤、黄色、緑とカラフルなトマトが美しく、宝石箱のようなセットです。

トマトは九州産で、口コミだと甘い、プレゼントにしたら喜ばれたとの声があります。

 

カラフルトマトなら料理が映えますよね。子供も大人も喜び、笑顔が溢れます。

【トマトの日まとめ】

いかがでしたでしょうか?

今回の記事の要点やポイントをまとめますと下記のようになります!

・トマトの日は2005年に、トマトの栄養や料理をアピールするために生まれた

・トマトの日は飲食店でトマト料理が無料などのイベントがあり、年間を通じてトマトイベントは様々な場所であり

・トマトに関する調査では、トマトは多くの人から好まれていると分かる

トマトは味良し、健康に良しの愛され野菜です。

普段からトマトを食べる人は多いのですが、せっかくなのでトマトの日に甘いトマト、調理トマト、カラフルトマトなど特別なトマトを食べてみてはどうでしょうか。

-10月イベント