みなさんこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です( ^ω^ )
暑さも少しましになってきましたね♬
秋も間近といったところでしょうか( ^ω^ )
いよいよハロウィンの
準備を始めている方もいるのではないでしょうか?
そうです!
10月31日は
ハロウィン!!!
近年になって日本でも
注目をされているイベントですね(^O^)
日本では
パーティーの要素が強いので
仮装や食事会など
盛り上がる要素が多いイベント
となっていますが
一体ハロウィンの起源ってどんなのでしょう??
そこで今日は
「ハロウィンの起源って知ってる?
あの国が始まりだった!」
と題して
ハロウィンの起源や
ハロウィンが始まった国について
ご紹介をしたいと思います( ^ω^ )
ハロウィンの起源ってどんなの?
ハロウィンの起源は
古代ケルト
にあると言われています(*^◯^*)
古代ケルトって??
古代ケルトは
中央アジアからヨーロッパの方へ広がっていった
人々のことをいいます( ^ω^ )
古代ケルトの人たちは
鋭利な刃物を使い
馬車を戦車として活用した
当時では最新鋭だった
すごい人たちだったんですね(*^◯^*)
ハロウィンの起源
ハロウィンは
古代ケルトの大みそかである
10月31日なのですね( ^ω^ )
故人が帰ってくるという
日本でいうお盆のようなものでしょうか( ^ω^ )
しかし…日本と違うのは
悪霊や魔女なども
街にうろつくというところ∑(゚Д゚)
だから魔女の仮装などがあるのですね!
そして
この時期は収穫の時期でもあります( ^ω^ )
実際は収穫を祝う意味もあるようです!
ハロウィンの名前の由来
諸説あるのですが
11月1日はカトリックの聖人の日にあたります!
このカトリックの聖人の日を
”All-hallow”といい
その前の日でを表す"even"を付けた
"All-hallow-even"を短くしたものを
halloween
と呼ぶようになったようです(*^◯^*)
ハロウィンの起源である国はどこ?
古代ケルトが起源と言われているのは先述しましたが
いったいどこの国のことなのでしょう??
実は
起源はイギリスあたり
と言われています(*^◯^*)
それがアメリカに渡り
近年日本に来たわけです
アメリカに渡ってから
かぼちゃを使ったり
パーティー要素が強くなったと
言われています(*^◯^*)
現在の日本のハロウィンは
新たな形と言えそうですね!!
いかがでしたか?
今日は
「ハロウィンの起源って知ってる?
あの国が始まりだった!」
ということで
ハロウィンの起源や名前の由来について
紹介しました!
日本でもイベントが増えてきたハロウィン♬
今年は少しかしこくなった顔で
「ハロウィンの起源ってしってる?実はな…」
って話をしてみてはいかがでしょうか??