柿の保存方法!大量にもらったときにはこうする!!
みなさんこんにちは!
あまてん☆ショッピングの管理人です( ^ω^ )
今日は
「柿の保存方法!
大量にもらったときにはこうする!!」
と題して、
秋になるとありがちな
柿を大量にもらったときの
保存方法&大量消費方法
について紹介しちゃいます(*^◯^*)
柿の保存方法 大量の柿を保存するには?
柿には大きく分けて2種類があります!
それは
甘い柿と渋い柿
甘い柿は横長のものが多く
富有柿が有名ですね(*^◯^*)
渋い柿は縦長のものがほとんどで
写真のようにつるして
干し柿にすると甘くなります( ^ω^ )
柿の保存方法〜大量の甘い柿〜
よくあるのが
「甘い柿をたくさんもらったけど
こんなに食べられないんだよね…」
というパターン
初日は美味しいんですけどね(^_^;)
飽きちゃうんですね…
そこでこの柿をできるだけ
長く美味しく保存をする方法を伝授します(*^◯^*)
”ヘタ”に”濡れティッシュ”を
ヘタはもともと木と実がつながっていた部分
つまり
ヘタに水分を与えておくと
柿が
「あ、オレまだ木についてる(^O^)」
って勘違いするんです(笑)
すると熟さずに
いつまでも元気でいようとします♬
方法は簡単( ^ω^ )
1.ヘタの大きさに合わせてティッシュをたたむ
2.たたんだティッシュを水で濡らす
3.ヘタにのせる
4.水分が逃げないようにラップをする
5.ビニール袋に入れてさらに保湿
注意点は
・できるだけ実を濡らさないこと
・水分が切れたらティッシュを濡らすこと
くらいです(*^◯^*)
なんと
1ヶ月も新鮮な状態
が続くそうですよ( ^ω^ )
柿の保存方法 大量消費するレシピ
柿の保存には
料理をしてしまうのもおすすめ!
柿は
冷やすと固まる性質がある
ので、おもしろいお菓子も作れますよ(*^◯^*)
柿のプリン
超絶簡単!!
柿の冷やして固まる性質を生かした
美味しい簡単料理です( ^ω^ )
材料 |
1.柿をミキサーでピューレ状にする |
2.ピューレにした柿の半分量の牛乳を混ぜる |
3.練乳で甘さを整えて、冷蔵庫で冷やす |
以上です( ^ω^ )♬
超簡単でしょ♬
ツルッとしているのでたくさん食べられますよ( ^ω^ )
お客様に出すおやつにもおしゃれでいいですよ(*^◯^*)
[itemlink post_id=”673″]柿のコンポート
”コンポート”ってきくと
「難しそうっっΣ(゚д゚lll)」
ってなりそうですが、
要は砂糖で煮詰めただけです(^_^;)
桃の缶詰のようになり美味しいです♬
長期保存もできますよ( ^ω^ )
材料 ・柿500g(2〜3個)・砂糖50g ・レモン汁小さじ2 |
1.柿の皮、ヘタ、タネを取り除く。4等分する。(慣れてきたら丸々するのもおもしろいですよ♬) |
2.鍋に柿を入れ、柿がひたひたになるくらい水を入れる。(入れすぎるとできあがりに時間がかかります)砂糖とレモン汁も入れて、中火でやさしく砂糖を溶かしながら熱する。 |
3.沸騰したら、少し火を弱める。 |
4.水が半分量にくらいになったら火を止める。 |
5 .冷ましたら出来上がり♬ |
2の水の量は300ccぐらいがいいらしいですが
丸々するときには少し増やしてくださいね(*^◯^*)
また、砂糖の量を変えることで
好みの味に変えることもできます( ^ω^ )
[itemlink post_id=”672″]いかがでしたか?
今日は
「柿の保存方法!
大量にもらったときにはこうする!!」
と題して
甘い柿の保存方法と
簡単レシピで大量消費する方法を
紹介しました( ^ω^ )
レシピはまた更新しますので
お楽しみにっっ♬
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません